学習の記事一覧

関東大震災100年秦野の児童、震生湖の災禍に思い巡らせ 犠牲少女へ黙とう
社会| 神奈川新聞| 2023年9月2日(土) 05:10

関東大震災100年震生湖誕生の歴史を後世に 秦野の小中学生が学習し発表へ
社会| 神奈川新聞| 2023年8月29日(火) 05:10

照明灯おみやげ
照明灯| 神奈川新聞| 2023年8月21日(月) 10:10

時代の正体 差別禁止法を求めて川崎で5日、入管難民法題材に勉強会 当事者らが現状語る
社会| 神奈川新聞| 2023年7月4日(火) 06:00

社説通知表廃止 学習評価再考の契機に
社説| 神奈川新聞| 2023年4月26日(水) 11:10

秦野特産「八重桜」守る 地元小5が壁新聞や紙芝居で祭り
話題| 神奈川新聞| 2023年2月25日(土) 20:00

「戦争はだめ」強く訴え 川崎で沖縄の平和考える学習会
社会| 神奈川新聞| 2023年2月25日(土) 19:00

横浜の児童考案、サツマイモ使ったスイートポテトわらび餅
話題| 神奈川新聞| 2023年2月16日(木) 05:00

お弁当で地域に笑顔 横浜の小学生開発、大手協力で発売へ
話題| 神奈川新聞| 2023年1月28日(土) 08:00

若者に受ける「リポD」は? 慶応高生が企画・立案
社会| 神奈川新聞| 2022年12月24日(土) 12:39

学習困難児に理解深める勉強会 相模原、28日から全9回
社会| 神奈川新聞| 2022年5月23日(月) 08:00

相模原に「自主夜間中学」 元教諭ら講師、一対一で指導
社会| 神奈川新聞| 2022年4月17日(日) 06:00

横浜市議が登場 議会身近に、クイズ形式の広報動画
政治・行政| 神奈川新聞| 2022年4月15日(金) 12:13

「地域と一緒に泣き笑い」75年 川崎・朝鮮学校長が講演
社会| 神奈川新聞| 2022年3月22日(火) 05:00

戦争を「自分ごと」に 横浜の中学生、沖縄戦を学ぶ
社会| 神奈川新聞| 2022年2月13日(日) 11:45

松戸市議が土地利用規制法の危険性を解説 2月に学習会
社会| 神奈川新聞| 2022年1月31日(月) 18:50

オスプレイ機体の問題点は 整備拠点化巡り綾瀬で学習会
社会| 神奈川新聞| 2021年10月12日(火) 11:00

課題解決へ知恵絞る 横浜緑ケ丘高、企業も協力し探究学習
社会| 神奈川新聞| 2021年7月18日(日) 15:00

障害児の算数学習楽しく 川崎の放課後デイなどが教材開発
話題| 神奈川新聞| 2021年6月6日(日) 08:30

差別、基地、貧困… コロナ禍でも社会問題をオンライン学習
社会| 神奈川新聞| 2021年4月28日(水) 05:00

大手学習塾が共同開発、学習アプリを4月に提供
経済| 神奈川新聞| 2020年3月25日(水) 09:31

マーシャル諸島の若者へ手紙 互い知り平和な未来へ
話題| 神奈川新聞| 2020年3月16日(月) 05:00

カニはどこカニ? 三浦の児童が江奈湾で観察会
社会| 神奈川新聞| 2019年8月1日(木) 05:00

岡本会長「勉強は生涯」 北久里会が100回祝賀会
経済| 神奈川新聞| 2019年7月18日(木) 10:53

小学生記者、取材成果発表 横浜で子どもサミット
社会| 神奈川新聞| 2018年12月5日(水) 02:00

茶道や図画工作教室開催 横浜青年館で夏休み企画
社会| 神奈川新聞| 2018年8月2日(木) 13:41

地域の誇り、絵に残し 来秋解体の崇善公民館 小学生らが写生 平塚
社会| 神奈川新聞| 2018年8月2日(木) 10:03

夏休みに記者を体験 スーパー取材で新聞作成 小田原
社会| 神奈川新聞| 2018年8月1日(水) 02:00

国際政治と経済 7月1日に小田原で講座
社会| 神奈川新聞| 2018年6月26日(火) 14:31

化学の不思議を、児童ら140人学ぶ
社会| 神奈川新聞| 2018年4月2日(月) 02:00

新聞から見える社会 菅高校が本紙など活用し授業
社会| 神奈川新聞| 2017年9月8日(金) 13:06

お困り解決ロボット誕生! 横浜の子安小6がプログラミング挑戦
社会| 神奈川新聞| 2017年5月30日(火) 02:00

【社説】家庭教育支援法案 公権力の介入は危うい
社説| 神奈川新聞| 2017年3月19日(日) 10:09

県支援センター事業承継を仲介 初の成立
経済| 神奈川新聞| 2017年1月19日(木) 17:40

「自分らしさ」非言語で表現 12月10日、藤沢で講座
話題| 神奈川新聞| 2016年11月7日(月) 11:55

楽しみとともに学ぶ教室に行こう 県立金沢養護学校
教育| 神奈川新聞| 2016年11月7日(月) 10:02

より深い学びを追究教室に行こう 県立厚木高校
教育| 神奈川新聞| 2016年11月1日(火) 19:31

各教科正答率「厳しい状況」 横須賀市立の小中学校
社会| 神奈川新聞| 2016年8月20日(土) 13:17

湘南学園中高生藤沢米国姉妹校と初交流 英語で文化紹介、ゲームも
社会| 神奈川新聞| 2016年6月14日(火) 02:00

教職員向けにマニュアル 海老名市教委、授業改善に役立てて
社会| 神奈川新聞| 2016年5月30日(月) 16:42

楽しく陸上学ぼう 小学生対象の「教室」人気口コミで拡大
話題| 神奈川新聞| 2016年5月12日(木) 02:00

海洋体験へ児童ら船出 マリンスクール開校式
社会| 神奈川新聞| 2016年5月9日(月) 10:41

【社説】学習権の保障に万全を 未就学外国人問題
社説| 神奈川新聞| 2016年3月6日(日) 10:55

市民大学で成果発表
話題| 神奈川新聞| 2016年2月7日(日) 02:00

「ゆるキャラバス運行を」三崎下町を元気に 小学生が活性化案
話題| 神奈川新聞| 2016年1月21日(木) 02:00

梅ジュースで乾杯 地域交流にひと役
社会| 神奈川新聞| 2016年1月19日(火) 02:00

思い分かち励みに 28日、精神障害者家族会が集い
社会| 神奈川新聞| 2016年1月17日(日) 02:00

児童の「宿題忘れ」が減少 「放課後子ども教室」半年
社会| 神奈川新聞| 2016年1月16日(土) 13:46

日本の将来、考え抜く 新成人の決意
社会| 神奈川新聞| 2016年1月12日(火) 02:00

18歳選挙権で市教委が協定 選管「子どもの意識向上を」
選挙| 神奈川新聞| 2016年1月9日(土) 11:18