郷土資料の記事一覧

関東大震災100年座間市役所で「防災カフェ」 相模川沿いの液状化現象紹介
社会| 神奈川新聞| 2023年1月17日(火) 05:15

綾瀬に郷土資料館整備を 市文化財保護委が提言まとめる
政治・行政| 神奈川新聞| 2022年12月25日(日) 06:10

座間市郷土博物館問題 検討続き遠のく整備 収蔵品劣化も
政治・行政| 神奈川新聞| 2022年11月23日(水) 05:10

「盲目の弁士」生涯追う 民権家・府川謙斎の資料展
話題| 神奈川新聞| 2022年11月11日(金) 10:58

江戸時代から続く箱根の湯立獅子舞 郷土資料館で企画展
話題| 神奈川新聞| 2022年10月21日(金) 14:30

島崎藤村、生誕150周年で企画展 神奈川にゆかりの地
話題| 神奈川新聞| 2022年10月21日(金) 12:04

「菅さんありがとう」 川崎・多摩区の元小学校長が出版
話題| 神奈川新聞| 2022年10月3日(月) 12:00

関東大震災99年小田原の惨状生々しく 歴史愛好家が当時の銀行員日記解読
話題| 神奈川新聞| 2022年9月15日(木) 05:00

ポーズする人、ヘビの模様も 厚木出土の縄文土器特別展
話題| 神奈川新聞| 2022年8月23日(火) 19:11

三保ダム建設や相模線風景 遺作フィルムを厚木の博物館へ
話題| 神奈川新聞| 2022年7月17日(日) 05:00

愛川町「懐かしの学び舎」で昔の暮らし学ぶ 児童ら参加
社会| 神奈川新聞| 2022年7月6日(水) 12:00

東日本特有、3人1組の「三頭獅子舞」紹介 愛川で写真展
話題| 神奈川新聞| 2022年7月5日(火) 11:40

県立平塚盲学校の前身創立 秋山博氏の業績を一冊に
話題| 神奈川新聞| 2022年6月6日(月) 14:00

伊勢原の「雨岳民権の会」 自由民権運動研究で表彰
話題| 神奈川新聞| 2022年5月9日(月) 05:10

地元の歴史を再発見 厚木で地域展シリーズ、花街関連も
話題| 神奈川新聞| 2022年5月4日(水) 07:40

カナロコNEWS公立高入試面接 取りやめる方針(AIアナ・4月27日)
AIアナウンサー| 神奈川新聞| 2022年4月27日(水) 11:30

4万点の歴史的資料、デジタル公開へ 小田原市が博物館
政治・行政| 神奈川新聞| 2022年4月26日(火) 22:20

98歳郷土史家、藤沢・辻堂語る 頼朝の死真相も独自分析
話題| 神奈川新聞| 2022年3月20日(日) 05:50

江戸期から現代までの94組 南足柄でひな人形の特別展
話題| 神奈川新聞| 2022年3月13日(日) 06:00

照明灯柿ふる里
照明灯| 神奈川新聞| 2022年2月20日(日) 10:00

ダムに沈んだ2集落伝え 丹沢資料保存会が20周年企画展
話題| 神奈川新聞| 2022年2月18日(金) 06:00

風土記稿に書かれた厚木がテーマ 郷土博物館で企画展
話題| 神奈川新聞| 2022年1月15日(土) 14:00

郷土博物館「延べ床面積縮小が妥当」 座間市教委が意見書
政治・行政| 神奈川新聞| 2022年1月10日(月) 15:00

文化財で振り返る、綾瀬の高度成長期 市役所で企画展
政治・行政| 神奈川新聞| 2022年1月5日(水) 11:27

作家・山本周五郎の横浜での暮らしぶり紹介 資料館で講座
話題| 神奈川新聞| 2021年12月12日(日) 15:00

奈良時代の国分寺にタイムスリップ 海老名市がVR動画
政治・行政| 神奈川新聞| 2021年11月19日(金) 05:55

江戸時代の旅、すごろくで体験 交通の要衝・大和で企画展
話題| 神奈川新聞| 2021年11月14日(日) 12:30

鬼、アマビエ、人魚…「日本の妖怪」集結 南足柄で企画展
話題| 神奈川新聞| 2021年11月7日(日) 09:00

「新1万円札の顔」渋沢栄一と箱根の縁 郷土資料館で企画展
話題| 神奈川新聞| 2021年10月11日(月) 05:30

海老名のむかしばなしをもう一度 既刊シリーズを値下げ
政治・行政| 神奈川新聞| 2021年10月5日(火) 07:00

郷土の民権運動家に光 伊勢原で資料展 結社140周年も
話題| 神奈川新聞| 2021年9月17日(金) 05:30

近年の豪雨踏まえ「富士山と酒匂川」学ぶ 地元団体が読本
社会| 神奈川新聞| 2021年8月13日(金) 14:34

横須賀・浦賀ドックの「会社案内」 往事の姿伝える資料公開
話題| 神奈川新聞| 2021年6月6日(日) 12:38

明治天皇侍医は上溝っ子 相模原の92歳郷土史家が一冊に
話題| 神奈川新聞| 2021年5月16日(日) 05:30

幕府の記録から温泉場の宣伝へ 絵図で知る箱根、企画展
話題| 神奈川新聞| 2021年5月6日(木) 13:30

追う!マイ・カナガワ茅ケ崎に謎のバス停「登象」 その名の由来は?膨らむ想像
社会| 神奈川新聞| 2021年2月15日(月) 12:06

大和の郷土史再発見 書籍発刊を機に企画展
話題| 神奈川新聞| 2021年1月2日(土) 13:30

新型コロナ江戸初期、疫病鎮めに僧が… 厚木で感染症関連文書を展示
話題| 神奈川新聞| 2020年12月13日(日) 14:00

横須賀・浦賀奉行所の絵図見つかる 資料室「貴重な史料」
話題| 神奈川新聞| 2020年11月9日(月) 05:00

重文の千手観音、迫力の実物大パネル 海老名・温故館
文化| 神奈川新聞| 2020年10月11日(日) 12:00

「土肥実平」の活躍、後世に 湯河原・土肥会が創立90年
話題| 神奈川新聞| 2020年7月13日(月) 05:00

原始以降の大和の歴史、写真や図で解説 大和市刊行
話題| 神奈川新聞| 2020年6月20日(土) 14:00

「図書館人」の遺稿、一冊に 明治~昭和の小田原を記録
話題| 神奈川新聞| 2020年6月15日(月) 05:00

前島密、郵便だけじゃない ゆかりの横須賀で講演会
話題| 神奈川新聞| 2020年2月23日(日) 05:00

「郷土資料館」廃止へ、維持管理困難 パブコメ実施 逗子
話題| 神奈川新聞| 2019年12月21日(土) 05:00

歴史の宝庫 再発見して 「金沢八景史」出版
話題| 神奈川新聞| 2019年10月9日(水) 16:16

日本各地の祭りちなんだ玩具紹介 南足柄で特別展
話題| 神奈川新聞| 2019年8月20日(火) 07:00

集めると図鑑にも 地元植物紹介カード配布 愛川
話題| 神奈川新聞| 2019年8月5日(月) 12:15

「北条家定書」も公開 6月2日まで小田原で資料展
話題| 神奈川新聞| 2019年5月23日(木) 10:05

港北ニュータウンの成り立ちを紹介 歴史博物館で講演会
話題| 神奈川新聞| 2019年2月19日(火) 01:25