【男子】
団体組手は光明相模原、横浜創学館、相洋の三つどもえの様相を呈していたが、今月の関東大会県予選で決勝に進出した法政二も優勝争いに加わりそうだ。
個人組手は横浜創学館の2年生コンビが筆頭。堅実な小野と積極的な今井で、ライバル同士の戦いに注目が集まる。
団体形は横浜創学館が本命。関東県予選では6年ぶり13度目の優勝を飾った。法政二、慶応、相洋、横須賀学院などが追う構図となりそう。
個人形は栗城(横浜創学館)に注目。昨秋の県新人戦を制すも、1月の関東選抜大会で敗れ、全国切符を逃した。そこから持ち味のパワーだけでなく、抜きも意識して成長を遂げ、関東県予選で優勝を果たした。同予選2位の石川(同)にも期待がかかる。
【女子】
団体組手は横浜創学館と光明相模原が筆頭だ。
個人組手は渡辺(光明相模原)が一歩リードか。速さとパワーを兼ね合わせる。同校の久保にも注目だ。
団体形は今年も横浜創学館が中心となりそう。今月の関東県予選では4年連続9度目の優勝と圧倒している。
個人形は池田(横浜創学館)が本命か。昨秋の県新人戦で優勝し、3月の全国選抜大会ではベスト16の成績を残した。さらに今月の関東県予選で優勝と勢いに乗る。形の中で雰囲気をつくり出す能力にたけ、身長152センチと小柄ながら迫力のある演舞を見せる。(和田 秀太郎)
【主力選手の写真と大会内容】
空手道 男子団体組手は3校中心 女子は創学館と光明
小野(横浜創学館) [写真番号:1161181]
今井(横浜創学館) [写真番号:1161183]
栗城(横浜創学館) [写真番号:1161189]
渡辺(相模原光明) [写真番号:1161185]
久保(相模原光明) [写真番号:1161186]
池田(横浜創学館) [写真番号:1161187]