柔道 男子:混戦の73キロ級 女子:63キロ級が最激戦

【男子】
60キロ級は3月の全国選手権3位の五十嵐(桐蔭学園)が抜けている。俊敏さに加え、担ぎ技が光る3年生を金子(二宮)らが追う。66キロ級は多彩な技で圧倒する服部(東海大相模)がリード。81キロ級も実績十分の天野(同)が集大成の夏に挑む。
混戦模様なのが73キロ級だ。全国選手権3位の平野(桐蔭学園)を東海大相模勢が包囲する構図。滝本、朝飛、小泉に、注目の1年生木原も加わりハイレベルな争いが予想される。
90キロ級は東海勢の争い。多田隈、増田の2強に2年生の上田はどこまで食い下がれるか。
100キロ級も熾烈(しれつ)だ。金子(東海大相模)佐藤(桐蔭学園)のライバル対決に待ったをかけるのは石村(慶応藤沢)。切れ味鋭い投げ技で一本を狙う正統派の柔道で浮上を狙う。100キロ超級は全国選手権無差別級代表の金杉(東海大相模)と尼田(同)、伸び盛りの千野根(桐蔭学園)が競り合う。
団体戦は東海大相模が連覇に向けて突き進む。伝統の重量級に加え、中軽量級にも天野、服部ら全国レベルの選手がそろい、例年以上に層は厚い。王座奪還を期す桐蔭学園は平野、千野根が流れを変えられるか。横浜も力は十分にある。
【女子】
注目は57キロ級の江口(桐蔭学園)。寝技を得意とする2019年世界カデ選手権覇者は、3月の全国選手権でも全6試合のうち4試合を寝技で制して優勝。多彩な引き出しは世代屈指で、春に続く全国王座を見据える。
柔道女子57キロ級 桐蔭・江口、なるか春夏2冠
女子57キロ級で全国選手権に続く頂点を狙う桐蔭学園・江口(右)=3月、日本武道館 [写真番号:612109]
五十嵐(桐蔭学園) [写真番号:612110]
服部(東海大相模) [写真番号:612111]
平野(桐蔭学園) [写真番号:612112]
天野(東海大相模) [写真番号:612113]
金杉(東海大相模) [写真番号:612114]
浜口(三浦学苑) [写真番号:612124]
小宮山(三浦学苑) [写真番号:612125]
江口(桐蔭学園) [写真番号:612126]
中村(相洋) [写真番号:612127]
星野(桐蔭学園) [写真番号:612128]
男子個人戦の優勝候補に挙がる田代(法政二)=4月29日、県立スポーツセンター [写真番号:612115]
田代(法政二) [写真番号:612116]
銘苅(川崎総合科学) [写真番号:612117]
棚田(鵠沼) [写真番号:612118]
阿部(法政二) [写真番号:612119]
永松(相模原弥栄) [写真番号:612120]
金成(鵠沼) [写真番号:612121]
福田(法政二) [写真番号:612122]
福村(鵠沼) [写真番号:612123]