第104回全国高校野球選手権神奈川大会第12日は23日、横浜スタジアムで準々決勝2試合を行い、第2シードの東海大相模と第3シードの横浜創学館が勝ち、ベスト4が出そろった。東海は3年ぶり(2020年の代替大会を除く)、横浜創学館は2年連続。
東海は9─0で慶応を圧倒した。二回、武井京太郎(3年)の適時二塁打やスクイズなどで一挙4得点。九回は山内教輔(2年)の2点本塁打で突き放した。庄司裕太(3年)は8回4安打無失点と好投した。
横浜創学館は三浦学苑に8─0で七回コールド勝ちした。初回に堀本一孝(3年)と佐藤陽大(同)の連続二塁打などで4点を先取。六回には3短長打を集めて3得点と畳み掛けた。エース遠藤稔平(同)は7回を零封した。
24日は休養日。第13日は25日、同スタジアムで横浜─立花学園(午前10時)、東海大相模─横浜創学館(午後0時半)の準決勝2試合を行う。
横浜スタジアム
[[item]]
[[item]]
[[item]] | [[item | replace('|', '')]] |
---|---|
[[item]] | [[item | replace('|', '')]] |
[[item]] | [[item | replace('|', '')]] |
[[item]]
【関連記事】東海大相模が慶応を下し、4強入り 2019年以来
【関連記事】東海大相模、一気呵成の先制 打者1巡で計4点
【関連記事】8回無失点の東海大相模・庄司 「バックを信じて投げた」
【関連記事】慶応、早々に崩れたゲームプラン 「庄司投手が上だった」
【関連記事】慶応、随所に堅守光る 反撃の機会待つも…
【関連記事】慶応リリーフの沖村 少し早い登場にも好投「投球に集中」
【関連記事】昨夏は出場辞退 東海大相模OBもスタンドに「日本一を」
【全コマフォトギャラリーはこちら】
カナロコはすべての試合を詳報
詳しくはこちら
[[item]]
[[item]]
[[item]] | [[item | replace('|', '')]] |
---|---|
[[item]] | [[item | replace('|', '')]] |
[[item]] | [[item | replace('|', '')]] |
[[item]]
【関連記事】横浜創学館、2年連続ベスト4 三浦学苑にコールド勝ち
【関連記事】横浜創学館、狙い球絞って圧倒 合言葉は「コールドで」
【関連記事】横浜創学館・遠藤「緩急」テーマに好投 打線の猛打に感謝
【関連記事】三浦学苑、完敗も 受け継いだ「一つ上の風景」後輩へ
【全コマフォトギャラリーはこちら】
※当ページ内のコンテンツの無断転載および複製などの行為を禁じます。
試合結果(2022年7月23日)準々決勝
【慶応-東海大相模】 [写真番号:1102365]
【横浜創学館-三浦学苑】 [写真番号:1102394]