同点に追い付かれた直後の八回1死。カウント1-2から2番手・真田の投じた内角直球は、谷繁にとらえられ、左翼ポールにぶち当てられた-。
またも勝ちパターンの継投が崩れた。
1点を追う九回の木塚も3安打に1四球と1死も奪えずに降板。後を継いだ加藤康は1死満塁から押し出しの四球を与え、8点目を献上した。
ただ単に、調子を落としている、だけでは説明がつかない。
木塚はカウントを取りにいくシンカーやボール球の外角スライダーを痛打され、「ちょっと読まれていた感じはした。状況に応じて投げ分けないといけない」とうつむき、クサいスライダーを余裕を持って見送られ2四球の加藤康は「何が原因なのかしっかり考えないといけない」と頭を振った。
中日ベンチに見透かされているようだ。プロはデータ分析による情報戦でもある。中日や巨人はセ・リーグ各球団に専属の先乗りスコアラーを配し、次カードで対戦する相手選手の状態などを調べ上げる。
翻って横浜の先乗りスコアラーは全部で3人と数が足りていない。チームを下支えするのがスタッフの充実度。総合力でも他球団に引けを取る。補強は何も、大リーガーばかりではない。
【】