
生でも焼いても揚げてもおいしい、地魚の万能選手、アジ。今、12センチぐらいの小さめのものが、少し脂が乗ってきました。まずは、たたき丼を作りましょう。
(1)三枚におろし、腹の骨を毛抜きで取り除き、頭の方から皮をむきます。
(2)塩水を作ってサッと洗い、ペーパータオルで水気を拭き取ります。
(3)【2】のアジをめんつゆに漬け込みます。私は1時間ほど漬けますが、時間はお好みで決めてください。
(4)【3】からアジを取り出し、ペーパータオルでめんつゆを軽く拭き取ってから、少し粗めにたたきます。小さめのものなら、たたきにしても小骨が気になりません。
(5)丼にご飯を入れ、白ごま(いりごま)、みじん切りにしたショウガ、細かくもみほぐした海苔(のり)、【4】のたたきを載せ、めんつゆも少しかけます。万能ネギのみじん切りをその上に散らして、出来上がりです。
次は、ワンタンの皮を使った包み揚げです。
たたき丼の【2】の状態まで下ごしらえをした後、身を二つか三つに切ります。これをスライスチーズではさみ、ワンタンの皮で包み、180度の油で揚げます。チーズとの相性が抜群です。ぜひ、お試しください。


<レシピ =福本 育代>
<イラスト=福本 倖子>