
白身がきれいなトラギス。天ぷらやフライにすると美味ですが、20センチぐらいのものが手に入ったら焼き物、5センチほどのものだったら甘露煮を作ってみましょう。まずは焼き物です。
(1)うろこを落とし、エラとはらわたを取り出し、水洗いをします。
(2)ペーパータオルで水気を拭き取ります。
(3)塩を振らずに、【2】を焼きます。
(4)焼き上がったら、金山寺みそをつけて召し上がってください。大根おろし、あるいはポン酢で食べてもおいしいですよ。
次は甘露煮です。
(1)うろこを落とし、エラとはらわたを取り出し、水洗いをします。
(2)鍋の中に、トラギスを並べて入れます。
(3)しょうゆ、みりん、砂糖、昆布を【2】の鍋に入れます。しょうゆなどは、トラギスが隠れるぐらい、すれすれまで入れてください。昆布は10センチ幅に切ったものを入れてください。
(4)【3】を静かに、コトコトと煮ます。2時間ほどで出来上がりです。煮汁がなくならないよう、気をつけてくださいね。

<レシピ =福本 育代>
<イラスト=福本 倖子>