
春を告げる魚と言われるように、今が旬のメバル。まずは、煮付けを作りましょう。
(1)メバルを煮る1時間ほど前に、少しの水と10センチ幅に切った昆布を鍋に入れ、だしを取ります。
(2)メバルのうろこを落とし、えら、はらわたを取り除き、水洗いをします。生臭さやぬめりを取るには、水洗い後に熱湯にくぐらせた上で、氷水にサッとくぐらせます。
(3)昆布でだしを取った鍋に、しょうゆ、砂糖、みりんなど入れ、少し沸かします。
(4)【3】に【2】のメバルを入れて煮て、沸騰してから10分ほどたったら出来上がりです。
次は、蒸し物です。
(1)煮付けの時と同様に、うろこを落とし、えら、はらわたを取り除きます。
(2)【1】に酒を少しかけ、蒸します。蒸気が出てから、10分ほどしたら出来上がりです。このとき、白菜などお好みの野菜も一緒に蒸すと、より一層、おいしく頂けます。
蒸したメバルはポン酢で召し上がると、さっぱりして美味ですよ。

<レシピ =福本 育代>
<イラスト=福本 倖子>