横須賀佐島・魚行商のおかみさんレシピ (28)
ヒラメの漬け丼
おかみさんレシピ | 神奈川新聞 | 2015年1月14日(水) 00:00

先週に続けてヒラメ。今日は漬け丼です。まずは刺し身にします。前回紹介しましたが、簡単におさらいしましょう。
(1)うろこを落とし、腹を下、背を上にしてまな板の上に置き、頭を落とし、背びれと尻びれに沿って切れ目を入れます。
(2)頭の方から尾に向け真ん中をまっすぐ切ってから、右と左にそれぞれ、骨に沿って包丁を入れ、身をはがします。
(3)背を下、腹を上にして置き換え、【1】と【2】の要領で身をはがします。これで5枚におろせました。
(4)身の背びれと尻びれの近くにあるエンガワの部分をそれぞれ切り離します。
(5)【4】の身を上にして、尾の方から包丁を入れ、皮をむきます。真ん中の部分の骨が残っていたら切り取り、食べやすい大きさに切ったら刺し身の出来上がりです。さあ、漬け丼を作りましょう。
(6)しょうゆにみりんをほんの少し混ぜ、たれを作ります。
(7)【5】を【6】に5分ほど漬けます。
(8)温かいご飯の上に、いりごま、みじん切りにした万能ネギ、刻みのりを、それぞれ少々載せます。
(9)【8】の上に【7】のヒラメを載せ、漬けだれを小さじ1杯かけ、ワサビを載せたら出来上がりです。5枚におろすのが難しい場合は、刺し身にしてあるヒラメをお買い求めになり、作ってみてください。

<レシピ =福本 育代>
<イラスト=福本 倖子>