-
【減災新聞】〈知る・深める〉「未知の活断層」、各地に被害
-
【減災新聞】〈ひと・もの・まち〉熊本地震の支援続け 鎌倉ガーディアンズ
-
【減災新聞】活断層のリスク、今に伝え 1930年北伊豆地震
-
【減災新聞】液状化避ける工夫を 関東学院大・若松研究員が解説
-
【減災新聞】東日本大震災7年 胸に刻むあの日
-
【減災新聞】命守った釜石の試み いざの行動、体で覚える
-
【減災新聞】多様な実践、フォーラムで共有 NPO法人かながわ311ネットワーク 「人のつながり大切」
-
【減災新聞】横浜・北綱島小の防災教育 家庭、地域の備え結ぶ 共助の担い手も視野
-
【減災新聞】〈ひと・もの・まち〉 閖上の教訓、伝え続ける 宮城県防災指導員の太田幸男さん(53)
-
【減災新聞】高く、遠くへ 平塚むすび塾(下)避難訓練
-
【減災新聞】とにかく生き延びて 平塚むすび塾(上)語り部
-
【2018/6/30締切】「短編小説」「現代詩」の2部門で募集。入賞作品は神奈川新聞に掲載。
-
日常生活と観光の両面で自転車の役割を考えるシンポジウムが開催されました。
-
昨年開催した「第2回かながわ“農”のある風景写真コンクール」の入賞作品が決まりました。
-
【2018/8/31締切】農作業風景や豊穣祈願の祭りなど“農”に関係する写真を募集します。
-
21チームが優勝を目指して熱戦を繰り広げます。試合日程はこちら