他にはない神奈川のニュースを!神奈川新聞 カナロコ

  1. ホーム
  2. PR
  3. 大学入試改革で明らかになった真の学力とは 総合学習紹介

清泉小学校の未来への取り組み③
大学入試改革で明らかになった真の学力とは 総合学習紹介

PR | 神奈川新聞 | 2021年5月27日(木) 00:00

 これまでの日本の教育は、多くの知識を得、様々な条件を元にこれまでに得た知識から答えを出すことを求めてきました。しかし、今後ますますグローバル化が進み、コンピューターとの共存が予想される社会においては、知識から正解を素早く出すことよりも、解決すべき課題を発見する力や学び続ける強い意志、そして、様々な課題や未来に起こり得る問題に対し、協働により課題解決の道筋を切り拓く力が求められます。

 文科省も2000年度から「総合的な学習の時間」、2020年度からは「主体的・対話的で深い学び」の視点を設け、生きる力を育むための実践をすすめています。清泉小学校では、今から40年も前から「総合学習」という時間を設け、“はじめに子どもありき”の思いから、子どもが主体となってテーマを決め、自ら学び、仲間と協働しながら課題を追究、解決していく独自の授業活動を展開してまいりました。

 今回は、この「総合学習」についてご紹介いたします。

1~2年生 自分事として考え抜く

ヒツジのお世話

 小学校に入学し1か月ほど経つ頃から、2年生が行っている総合学習に興味を持ち始めます。その機を逃さず、自分たちのテーマ決めの話し合いを開始します。2年間責任をもって続けられること、学校でないとできないこと、クラスの全員が賛成することなど条件を決め、1学期間かけて話し合いを続けます。1年生なりに、自分が良いと思ったことについて調べたり実際に話を聞きに行ったりするなどしてまとめたものを、皆の前でプレゼンし全員が納得するまで話し合います。

 このようにして決めたテーマに、2年間一心に取り組みます。その中では、待ったなしの問題も起こってきます。特に動物の飼育の場合は命に関わる重大な問題も出てきます。そのような時こそ学びのチャンスです。目の前にどうしても解決しなければならない問題があれば、子ども達はそれこそ真剣に一人一人が自分事として考え抜くのです。

 一人一人の考えには限界がありますが、お友だちと力を合わせることで、思いがけない解決策を導き出すことがあります。困ったときに教師や大人が何とかしてくれるのではなく、自分たちの力で解決していくことは、生きる力に直結します。

 これまで、ウサギ・モルモットなどの小動物からブタ・ヒツジ・ヤギ・ポニーなどの大型動物まで、学校施設内で飼育してきました。

3年生 鎌倉調べ

円応寺

 3年生になると、鎌倉幕府跡に建っている本校の立地を活かし「鎌倉博士になろう」を合言葉に1年をかけて鎌倉について学びます。校庭から発掘された出土品に触れたり、段葛の長さ調べを行ったり、学校近隣の神社仏閣や切通し等を訪ねたり、現在の鎌倉を知るためにお店調べをしたりしています。五感全てを使い、鎌倉時代に生きた人々に思いを馳せ、またこれからの鎌倉を考える学びです。

 4月より、鎌倉の代表的な寺社などを訪れて基礎的なことを学びますが、2学期中頃からはクラスや学年が興味を持ったテーマに沿って学びを深めていきます。例としては「源頼朝の生涯」「切通し」についての学習や、八幡宮を訪れた観光客に、調べたことをグループ毎に発表する「鎌倉ガイド」などが挙げられます。

 そして、学年の終わりには学んだことを発表する場を設けています。仲間と共に大きな目標に向かって準備することで学年の絆も深まります。

4~6年生 答えなき問いに取り組む

クリスマスの集い

 4年生からは、学校行事の企画・運営を任せることで力を伸ばしていきます。今までのものを踏襲することに留まることなく、学年独自の方法で全校児童の心を一つにする工夫が凝らされ、子どもならではの豊かな発想に驚かされます。

 その他、6年生はSDGsをテーマとして、答えなき問いや環境問題について、学習支援ソフト「ロイロノート」を使って全校児童にプレゼンしたり、卒業前には6年間を振り返り、自分の成長や感謝の思いを保護者にスピーチしたりする機会を設けています。

 2020年度からの新しい大学入試では、学力の三要素(「知識・技能」「思考力・判断力など」「主体的に取り組む態度など」)に基づく様々な能力が求められていますが、特に「主体性」「課題発見力」「実行力」が、今の高校生には足りないといわれています。

 清泉小学校の総合学習の学びは、子ども一人ひとりが自ら主体的に活動し、協働して目の前の問題を解決していくもので、まさに今求められている真の学力を育てる学習といえるでしょう。

 第4回では、世界と心をつなぐための英語教育についてお伝えいたします。(第4回は6月10日掲載予定です。)

 第1回 貴方の大切な人は誰ですか コロナ禍の今こそ人との繋がりを
 第2回 生き方の土台 本物と出会える三浦自然教室 

 第4回 将来を見据えた毎日英語教育
 第5回 未来へ向けた新たな教育チャレンジ

(提供:清泉小学校)

 
 

PRに関するその他のニュース

PR
PR
PR

[[ item.field_textarea_subtitle ]][[item.title]]

アクセスランキング