他にはない神奈川のニュースを!神奈川新聞 カナロコ

  1. ホーム
  2. ニュース
  3. 社会
  4. 時代の正体〈66〉ヘイトスピーチ考(下)耳奥に響く「傍観者」 

時代の正体〈66〉ヘイトスピーチ考(下)耳奥に響く「傍観者」 

社会 | 神奈川新聞 | 2015年2月16日(月) 11:51

ヘイトスピーチ・デモに抗議するために掲げられた横断幕=2013年5月12日、川崎市川崎
ヘイトスピーチ・デモに抗議するために掲げられた横断幕=2013年5月12日、川崎市川崎

在日コリアンを「ゴキブリ朝鮮人」とおとしめ、「日本からたたき出せ」と排斥をあおるヘイトスピーチ・デモを前にして少年(15)は身震いを覚えたという。

「デモに参加している人たちに在日は人間として映っていない。そうであるなら、この人たちは自分を殺しかねない」

神奈川朝鮮中高級学校に通う在日朝鮮人3世。デモの現場で語られていた一つ一つが「殺すための理由」に聞こえていた。

私は落差を思う。

初めてデモを目の当たりにした2年前、それほどの切実さと切迫感を持っていなかったことを打ち明けねばならない。

2013年5月、川崎。のちに京都の朝鮮学校で行った街頭宣伝が人種差別に当たるとして有罪判決を受けた「在日特権を許さない市民の会」(在特会)、その当時会長だった桜井誠氏もマイクを握っていた。

「殺人、強盗、放火とやり放題。多くの日本人が在日の犯罪で命を失っている。だから出て行け、と言っている。自分の国を守ることは決して差別なんかじゃない」

在日コリアンは生活保護が受けやすく、優遇されているといったデマや詭弁(きべん)を用いて憎悪をあおり、排斥を正当化する。その稚拙さに首をひねるほかなかった。

デモを阻止しようと自発的に集まった、カウンターと呼ばれる人たちの対抗行動は激烈だった。

沿道から「帰れ、帰れ」の連呼が沸き起こり、「くたばれ差別主義者」「人間のクズ」と罵声が飛ぶ。突き出されたプラカードに「日本の恥」の文字が揺れ、警官隊の警備をかき分け、デモ隊につかみかかった。

デモのシュプレヒコールも怒号にかき消され、道行く人もぼうぜんとする騒然の状況。その中で一つの横断幕が目に留まった。

〈ヘイト豚 死ね!〉

桜井氏の顔のイラストがあしらわれていた。

その時、頭をよぎったのが「それを言っては、どっちもどっちじゃないか」だった。

■欺瞞

「どっちもどっちに見えるって? それはあなたがどうかしている」

胸のもやもやを吐き出したかったのだろう、取材を終えて向かった駅前の喫煙コーナー、居合わせたカウンターとおぼしき男性に横断幕について水を向けると、いら立ち交じりの声が返ってきた。

-でも「死ね」は言い過ぎでは。

「どちらも言葉が汚いからと相対化することにどんな意味があるのか。問題は言葉の汚さにあるのではない。向こうがやっているのは民族差別。こちらは桜井氏個人への罵倒。日本人という多数者が在日という少数者を反論できない状況で攻撃するのがヘイトスピーチで、多数者による少数者への差別と多数者同士のののしりあいは別物だ」

-けんか両成敗的な見方が本質を遠ざける、と。

「彼らは朝鮮人を殺せと言っている。それを目の前にして冷静でいる方がおかしい。どっちもどっちに見えるのは、あなたが傍観者でよそごとに感じているからだ。マスコミを含め、リベラルな人ほどことさらに眉をひそめたがるが、もめ事を避け、何もしないことの言い訳でしかない。思考の停止だ」

-乱暴な言葉では広く共感は得られないのでは。

「では、あなた方マスコミはどんな記事を書き、共感を得てきたのか。在特会が街中へ出るようになったのは2009年ごろから。両論併記の建前があり、むやみに取り上げれば彼らの主張を宣伝することになると、ためらいがあったのだろう。そうして見て見ぬふりを続けた結果、差別主義者はネットの世界から街中へ出てくることになった。少数者を攻撃する在特会をたたいてこそ公正な態度といえるのではないか」

-激しい言葉は彼らをあおることにならないか。

「罵倒され、精神的にへこんでデモに参加できなくなるという効果がすでに表れている。われわれが向き合っているのは一義的には差別主義者だが、どっちもどっちと言い、素通りしていく人も相手にしている。衝突を可視化することで、よからぬことが起きているということを周囲に伝えてもいる」

それから2年。現在、ヘイトスピーチ・デモの参加者をカウンターが上回る状況が続く。

44歳の私と同世代の男性はこうも言っていた。

「ヘイトスピーチの側もカウンターの側も同世代が少なくない。『在日特権というタブーに切り込む』ことを掲げた在特会は戦後左派リベラルの反戦平和的な言動の反動として出てきたといえるが、カウンターの側も、手あかのついた心に響かない言葉で『差別はいけません』と唱えるだけで自らの手を汚そうとしないリベラルのお行儀の良さに欺瞞(ぎまん)を感じている。やはり傍観者にすぎないのだ、と」

■放置

わが耳奥に残る「しょせん傍観者」の響き。重なる逸話があった。それは、やはり同世代の在日2、3世の何人もが異口同音に語った子ども時代のものだった。

ある日、友人に意を決して打ち明ける。

「実は俺、在日なんだ」

友人は決まって言った。

「何も違わないじゃん。日本人と同じだよ」

平等を語りながら、上から見下ろし、同じところまで引っ張り上げるような同情、あるいは慰めるような響き。

「同じなわけがなかった。公務員になれない。選挙権がない。差別はさまざまにあるのに」

心の叫びをよそに、大抵の友人は「これまでと何も変わらないから」と続けるのだった。

「何も変わらないだって? どうして置かれた立場が違うのに、これまでと同じでいられるのか。一緒になっておかしいと声を上げてくれないのか。まるで『スルー』された気分だった」

そうして素通りされてきた在日という存在、在日を在日たらしめたこの国の歴史。

朝鮮学校に通う在日3世の少年はヘイトスピーチから関東大震災で起きた朝鮮人虐殺を連想する、と言って続けた。

「人間扱いされていないのは、いまに始まったことじゃない。そもそも植民地にされたころから半島人、鮮人という蔑称で呼ばれ、無理やり連れてこられ、1日18時間とか働かされてきた」

放置が招いた破局は確かにあった。横浜で起きた朝鮮人虐殺の史実を追う元社会科教諭、後藤周さんは言う。

「次なる戦争の時代は関東大震災以後、用意されたのだった」

当時の小学生が震災の様子をつづった600余の作文を読み込み、気付いた。

「朝鮮人が暴動を起こしていると信じ込み、恐怖におののき、大人たちが朝鮮人を迫害する様子を淡々と克明に描写している。虐殺を反省し、朝鮮人に心を寄せている作文は一つしかなかった」

虐殺の引き金になった暴動は、実はデマだったという事実が子どもに伝えられた形跡はなかった。

「それは大人が無自覚だったからだ。アジアの隣人を思い込みで殺してしまったことへの反省がない。子どもたちはそのまま大人になり、侵略戦争に駆り出され、あるいは銃後を担うことになった」

反省し、ためらいが生じるようでは植民地である朝鮮半島からの一層の搾取も、大陸での侵略、殺りくの遂行もままならなかった。

戦後70年。殺す理由が語られるヘイトスピーチが街中で続く。どっちもどっちと口走った私に次なる破局の裂け目は見えているだろうか。そんな不安がかすめた時、目を凝らすためにこそ怒声飛び交う現場に通い続けなければならないのだと、知った。

【神奈川新聞】

 
 

ヘイトスピーチに関するその他のニュース

社会に関するその他のニュース

PR
PR
PR

[[ item.field_textarea_subtitle ]][[item.title]]

アクセスランキング