他にはない神奈川のニュースを!神奈川新聞 カナロコ

  1. ホーム
  2. ニュース
  3. 社会
  4. 資金不足で相談苦境に 外国人支援の信愛塾

資金不足で相談苦境に 外国人支援の信愛塾

社会 | 神奈川新聞 | 2016年12月1日(木) 11:09

放課後、外国人の子どもらが信愛塾に集まり、ボランティアスタッフと一緒に勉強する=横浜市中区
放課後、外国人の子どもらが信愛塾に集まり、ボランティアスタッフと一緒に勉強する=横浜市中区

 アジア諸国などからの外国人が多く生活する横浜市。同市南区を拠点に子どもを中心に外国人を支援しているNPO法人「在日外国人教育生活相談センター・信愛塾」の相談活動が、資金不足で苦境に陥っている。近年、外国人の増加に伴い相談数は右肩上がりで、深刻なケースが増えている。一方、活動資金としていた行政の助成金の期間が満了となったことで財政的に限界に近付き、従来のような活動の継続が困難となりかねない状況だ。同法人は「子どもの生命、学習権に関わるケースも少なくない。なんとか相談を続けたい」と、支援を呼び掛けている。

 信愛塾に寄せられる相談は教育、保育に関するものから在留資格や医療、出産、入居関係までと、幅広い。外国人女性が日本人男性との離婚、ドメスティックバイオレンス(DV)に悩むケースも目立ち、学齢期の子どもを学校に行かせることができず、頼る人もいないまま困窮している例が少なくない。

 対応言語は中国、タガログ(フィリピン)、インドネシア、韓国などアジア圏の言語が中心で、女性からの相談が9割を占める。件数は年々増え、2007年に年間約350件だったのに対し、15年10月からの1年間は、2倍以上の763件に上った。横浜市内からが中心だが岩手や岡山、熊本県など全国からも寄せられる。

 事務局長の大石文雄さんは「相談の増加は、家族の呼び寄せなどで、外国人の分母が増えているため。うちでは問題が解決するまで関わるため、実績を口づてで知り、遠くから相談してくる例もある」。多くのケースに関わってきた信愛塾には、学校や役所の福祉関係部局などの公的機関が、どう対応すればいいのか問い合わせてくることもある。

 相談が寄せられると、センター長の竹川真理子さんを中心にスタッフが相談者に付き添いながら学校や役所、入国管理局、警察などを訪れ、解決を図る。弁護士と連携することもある。大半の相談者が金銭的に困窮しているため、相談料は一切受け取らず、食品や日用品の援助も行っている。

 「日本人男性が外国人女性を抑圧している例は多く、関連して在留資格や子どもの法的地位、不就学などの問題が出てくる。子どもを中心に考え、安心して暮らせるようにしようとすると、家庭の問題に踏み込まざるを得ない。最近は、深刻なケースが多い」。竹川さんは、嘆く。

 相談の増加に伴い、経費も膨らんでいる。活動資金は、法人への一般からの寄付金のほか、約半分は行政からの助成で賄ってきた。ところがこの秋、助成金が満了してしまった。

 実は、放課後の子どもたちの居場所事業についても、助成は受けていない。元教員などのボランティアスタッフがおよそ10人おり、勉強などへのきめ細かな対応はできているが、子どもらが食べるおやつやその他の経費もかかり、寄付金だけでは常に厳しいのが実情だ。活動スペースを拡張するための助成金は受けているが、目的以外には使えないため活動資金にはできないという。

 「相談者からお金をとるわけにはいかない。助けなければ、命に関わる人たちもいる。とても厳しい」と大石さん。信愛塾が対応する相談は、日本社会で誰かが解決しなければならないものだという信念がある。竹川さんは語る。「問題を抱え、身動きがとれない人たちがいる。そういう課題を解決するとともに、問題に対応できる人材を後継者として育てなければならない。そのためにも、より広く関心をもってほしい」

「助けてもらった」 フィリピン人女性



 「信愛塾の先生には、本当に助けてもらった。ずっと普通の生活が欲しかった。光が見えた」。ことし6月下旬、フィリピン・ルソン島出身の女性(36)は横浜市内で語った。

 2002年に来日し、妻子ある日本人男性と交際した。妊娠し、帰国して長女を出産したが、男性に「結婚して一緒に住もう」と日本に呼び寄せられた。資金をため、ブローカーに依頼し04年、単身で再来日した。長女は実家に預けた。

 横浜で男性と暮らし始めたが住む家はなく、男性の仕事は安定しなかった。女性は滞在超過となる一方、男性は「子どもが20歳になるまで結婚できない」と言い始めた。仕事に出たまま連絡がつかなくなることもあったが「結婚してくれるとずっと信じて、一緒にいた」と女性は振り返る。


日本国籍を取得した次男を膝に抱き「これから戦う母親として頑張る」と話したフィリピン人女性=6月、横浜市内
日本国籍を取得した次男を膝に抱き「これから戦う母親として頑張る」と話したフィリピン人女性=6月、横浜市内

 日本で2人の男児を生んだ。お金があるときはシティーホテルやラブホテルに泊まり、ないときは男性の車や路上で寝起きする生活が続いた。息子らの出生届は出しておらず、無国籍状態だった。長男が就学年齢になったとき、通学するための手続きを男性に頼んだが「ちゃんとやる」と言うのみで、状況は変わらなかった。「将来どうなるか分からない。死にたいと思った」

 公園で子どもと寝泊まりしているとき、近所に住むフィリピン人女性が気に掛けてくれた。在留資格がないため通報されることを恐れ、初めは身の上を話せずにいたが、気心が知れて境遇を明かすと、かつてその女性が支援を受けた信愛塾に知らせてくれた。

 その後、信愛塾は弁護士と連携しながら地元区役所や法務局、学校などで手続きを進めた。粘り強く男性が子どもを認知するよう動き、子どもらは日本国籍を取得、女性も在留資格を得ることができた。現在、長男は地元の公立小学校に通い、女性は男性と別れ、働いている。「彼女はしっかりした人。子どものために頑張っている」と、竹川さん。その後も連絡を取りながら、母子を見守っている。

 
 

外国籍に関するその他のニュース

社会に関するその他のニュース

PR
PR
PR

[[ item.field_textarea_subtitle ]][[item.title]]

アクセスランキング