他にはない神奈川のニュースを!神奈川新聞 カナロコ

  1. ホーム
  2. ニュース
  3. 社会
  4. 軍需工場で汗を流した少年時代 女学生の姿も

#あちこちのすずさん
軍需工場で汗を流した少年時代 女学生の姿も

社会 | 神奈川新聞 | 2020年8月1日(土) 11:00

(男性、91歳)

 私たち家族は東京に住んでいた。長男の私は昭和18年3月、国民学校高等科2年を卒業。満14歳で親元を離れ、現在の習志野市にあった軍需工場へ養成工として就職し、寄宿舎に入った。

 食事は工場内の食堂で3食取っていた。当初はまともなご飯だったが、次第にサツマイモや大豆が多くなり、昭和19年ごろには大豆の中に米粒が交じるご飯になった。そのため消化が悪く、胃が痛くなった。
 
 この頃になると、米軍のB29爆撃機が編隊を組んで、昼夜を問わず来襲した。空襲警報が鳴り、千葉の工場でもそのたびに防空壕へ避難した。

 工場には女学生の女子挺身隊員の方々も来て、作業をしていた。私の職場は小型旋盤作業で、その子たちに作業を教えていたが、きれいな子が多く、毎日が楽しかった。

 そして昭和20年3月10日未明に「東京大空襲」があった。現在の江東区、墨田区のいわゆる東京の下町の大部分が火の海となった。

 私は翌11日に現地に入ったが、道路に黒こげの死体が散乱し、大変な状況だった。ここで両親と弟妹5人、家族7人全員の死を知った。私は泣きながら千葉へ帰った。75年たった今でも、この悲しみは消えることはない。


戦後75年#あちこちのすずさん あの日々の記憶

2020年08月21日 15:00

苦難の校史伝えたい 横浜平沼・小田原・横須賀高の同窓会

2016年08月12日 02:00

 
 
 
 

あちこちのすずさんに関するその他のニュース

社会に関するその他のニュース

PR
PR
PR

[[ item.field_textarea_subtitle ]][[item.title]]

アクセスランキング