他にはない神奈川のニュースを!神奈川新聞 カナロコ

  1. ホーム
  2. ニュース
  3. 社会
  4. 五輪に向けテロ対策訓練

市消防や警察、神奈川中央交通3者
五輪に向けテロ対策訓練

社会 | 神奈川新聞 | 2017年12月2日(土) 02:00

陽圧式化学防護服を着て、バス車内に取り残された人を救助する県警NBCテロ対応専門部隊や相模原市南消防署の隊員ら=相模原市中央区弥栄
陽圧式化学防護服を着て、バス車内に取り残された人を救助する県警NBCテロ対応専門部隊や相模原市南消防署の隊員ら=相模原市中央区弥栄

 ラグビーの2019年ワールドカップや20年東京五輪・パラリンピックを控え、相模原市南消防署と相模原南署、神奈川中央交通の3者が1日、同市中央区弥栄の広場で-、初のテロ対策合同訓練を行った。

 バス車内に毒ガスがまかれた事態を想定。同社の伊藤和正指導班長運転士が、車内後部で乗客が倒れていることに気付いてバスを停車させ、車体前面の行き先表示板に「緊急事態発生」の文字を点灯させた。前後の入り口を開けて、歩ける人を降ろした伊藤運転士は携帯電話で110番通報。

 パトカーが到着し、乗客の集団から1人別の方向に離れていく男に警察官が近づいて事情聴取し、突然逃げようとした男を警察官2人が取り押さえた。

 続いて実施した救助訓練では、南消防署員と県警NBCテロ対応専門部隊の隊員計7人ほどが、特殊な防護服に身を包んでバスに乗り込み、被害者に見立てた人形4体を車外に救出。測定器で毒ガスがシアン化水素(青酸カリ)であることを割り出した。救急隊による応急手当ても行われた。

 消防、警察、バス会社の3者がそれぞれの情報を寄せ合い、被害者がどこの病院に運ばれたのかなどの情報を共有し、合同訓練の成果を確認した。

テロ、テロリストに関するその他のニュース

社会に関するその他のニュース

PR
PR
PR

[[ item.field_textarea_subtitle ]][[item.title]]

アクセスランキング