海上自衛隊は3日、創設70周年を祝う国際パレードを横須賀市中心部で開催した。20年ぶりに相模湾で行われる国際観艦式(6日)に合わせた「フリートウィーク」の一環で、海自音楽隊と12カ国の軍楽隊など27団体が参加。沿道に集まった市民ら約3万人(市発表)が友好を深め、まちは華やかなムードに包まれた。
パレードは京急線横須賀中央駅からどぶ板通り、ヴェルニー公園までの約1キロを練り歩いた。軍楽隊は米海軍第7艦隊バンドをはじめインド、パキスタンの3カ国が出演。インドネシア海軍は民族衣装で参加し、最後尾は地元の海自横須賀音楽隊が飾った。
同様の音楽パレードは、横須賀製鉄所の着工150周年を記念して市が主催した2015年10月の「横須賀パレード」以来という。海自主催は創設50周年の記念パレード以来20年ぶり。
横須賀は幕末、黒船来航でペリー提督とともに米軍楽隊が上陸した縁で、「日本のマーチングバンド発祥の地」とされている。(山元 信之)
横須賀で海自創設70周年パレード 13カ国華やかに
海自創設70周年を記念し開催された横須賀パレード [写真番号:1121085]
参加27団体の大トリを務めた地元・海上自衛隊横須賀音楽隊 [写真番号:1121086]
横須賀パレードに参加したフランス軍 [写真番号:1121139]
横須賀パレードに参加したパキスタン海軍の軍楽隊 [写真番号:1121140]
横須賀パレードに参加したインド海軍の軍楽隊 [写真番号:1121141]
民族衣装で練り歩くインドネシア海軍 [写真番号:1121142]
観客に笑顔で応えるニュージーランド海軍の水兵ら [写真番号:1121143]
力強い演奏を披露した米海軍第7艦隊バンド [写真番号:1121144]