キャリア会員はコース変更をお願いします。クレジットカード決済会員は新コースに自動移行するので特に作業は不要です。
新しいコースの概要、変更はこちら
menu
他にはない神奈川のニュースを!神奈川新聞 カナロコ
検索
新規登録・ログイン
ログイン
会員登録/ログイン
ログアウト
様
CLOSE
年 月 日
[[item.title]] [[item.field_time_breaking_news]] UPDATE
フォロー・シェアボタン
社会 | 神奈川新聞 | 2022年7月1日(金) 17:50
閉じる
横浜市環境科学研究所(同市神奈川区)はこのほど、第15回海域生物相調査の結果をまとめた。横浜港でハモなど魚類3種が初確認され、同研究所は「黒潮の大蛇行の影響などが考えられる」と推測している。前回調査に引き続き、水温上昇などに伴う“南方系”の魚種も確認された。 今回、主分布域が東京湾の外洋のハモ、イゴダカホデリ、クツワハゼが初確認されたほか、分布が東京湾湾口部に限られていたとされるテナガツノヤドカリや、東京湾では珍しいヒラテコブシも初確認された。
この記事は有料会員限定です。
月額980円で有料記事読み放題。詳しくはこちら
一覧
海域生物相調査の様子=金沢湾(横浜市環境科学研究所提供) [写真番号:1097359]
この写真に関するお問い合わせ
横浜港で確認されたハモ(横浜市環境科学研究所提供) [写真番号:1097360]
社会| 神奈川新聞| 2021年5月13日(木) 21:30