
横浜市立大学金沢八景キャンパス(同市金沢区)の生協食堂は9日から、サステナブル・シーフード(持続可能な魚介、略してサスシー)を使ったメニューを提供する。国内の学食としては初の認証を受けたもので、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献したいと活動する学生団体「TEHs(テフズ)」が2年前から働きかけて実現した。おいしく食べて水産資源を守り、持続可能な海へ一歩でも近づける。
きっかけは「サスシー」を社員食堂で導入するパナソニックホールディングス(PH)の第一人者に授業で話を聞いたことだった。「食べるという日常的に楽しいことでSDGsに貢献できる。皆で十分話し合ってやることにした」。テフズの立ち上げから関わる4年生の南亜伽音さん(21)は振り返る。
第1弾はフライ丼 学生価格で
横浜市大の学食で提供「サスシー」って? 持続可能な海へ
SDGsの達成に貢献できる学食の新メニューづくりに挑戦したテフズのメンバー [写真番号:1085751]
9日から提供される「サスシーミックスフライ丼」(いずれも横浜市大提供) [写真番号:1085752]