神奈川県内公立高校の入試(共通選抜など)が15日始まった。県教育委員会によると、学力検査の受験者数は全日制146校4万6013人で、平均競争率は1.16倍(前年度1.17倍)だった。18日まで面接や特色検査が行われる。
全日制で競争率が最も高かったのは、県立横浜翠嵐・普通科の2.16倍。県立神奈川工業・デザイン科の1.97倍、県立横浜国際・単位制国際科国際バカロレアコースの1.90倍が続いた。
定時制27校の受験者数は1247人で、平均競争率0.50倍(同0.47倍)。通信制は2校に403人が受験し、平均競争率は0.33倍(同0.27倍)だった。
新型コロナウイルス感染症を巡り、無症状の濃厚接触者で別室受験したのは全日制244人、定時制10人、通信制3人。
感染者や濃厚接触者のほか体調不良者で15日の検査を受験できなかった生徒を対象に、25日に追検査が行われる。合格発表は3月1日。
募集定員に満たなかったのは全日制33校(欠員1304人)、定時制27校(同1317人)、通信制2校(同813人)。
県立横浜緑ケ丘高校(横浜市中区)では461人が受験。感染防止策として1メートルほどの間隔を取って学力検査に臨んだ。(成田 洋樹)

2022年度 神奈川県内公立高校入試 問題と解答
社会| 神奈川新聞| 2022年2月14日(月) 15:00

2022年度公立高校入試【分析と解説・国語】「総合力」を問う良問
社会| 神奈川新聞| 2022年2月15日(火) 21:50

2022年度公立高校入試【分析と解説・英語】難易度は昨年並みに
社会| 神奈川新聞| 2022年2月15日(火) 21:50

2022年度公立高校入試【分析と解説・数学】全問題がマーク式に
社会| 神奈川新聞| 2022年2月15日(火) 21:50

2022年度公立高校入試【分析と解説・社会】問われる資料分析力
社会| 神奈川新聞| 2022年2月15日(火) 21:50

2022年度公立高校入試【分析と解説・理科】多い実験・考察問題
社会| 神奈川新聞| 2022年2月15日(火) 21:50