「暴れ川」と呼ばれた鶴見川の治水の歴史をたどる鼎談(ていだん)が23日、横浜市港北区で行われ、オンラインで配信された。江戸時代以降、度重なる水害に悩まされてきた流域の人々が展開した改修運動や暮らしぶりの変化を振り返り、次代に通じる知恵や教訓を共有した。
鼎談は、国による直轄工事などを求めて1921年に産声を上げた…
「暴れ川」鶴見川の治水、次世代に 横浜で歴史たどる鼎談
多様な視点から鶴見川の治水の歴史を振り返った鼎談=横浜市港北区の鶴見川流域センター [写真番号:908551]
他にはない神奈川のニュースを!神奈川新聞 カナロコ
「暴れ川」と呼ばれた鶴見川の治水の歴史をたどる鼎談(ていだん)が23日、横浜市港北区で行われ、オンラインで配信された。江戸時代以降、度重なる水害に悩まされてきた流域の人々が展開した改修運動や暮らしぶりの変化を振り返り、次代に通じる知恵や教訓を共有した。
鼎談は、国による直轄工事などを求めて1921年に産声を上げた…
多様な視点から鶴見川の治水の歴史を振り返った鼎談=横浜市港北区の鶴見川流域センター [写真番号:908551]