
〝逃走ヘビ〟屋根裏で発見―。
横浜市戸塚区でペットとして飼われていたアミメニシキヘビが22日、飼育先のアパートで捕獲された。16日ぶりの発見に、周辺住民の間には安堵(あんど)が広がった。
「見つかったぞ!」
ヘビの飼い主の男性が住んでいたアパートで、22日午後、屋根裏を探していた日本爬虫(はちゅう)類両生類協会の白輪剛史理事長(52)が叫んだ。
浴室の点検口から上半身のみ屋根裏へ。辺りをライトで照らすと、鉄骨などに絡みついたヘビの姿を確認できたという。

白輪理事長によると、ヘビが逃げ出した6日以降、飼い主男性の居室の屋根裏には3回確認に入ったが、見つからなかった。
22日は隣室の屋根裏を見せてもらうことになっていたため、念のため飼い主宅も探したという。「気温も低く、逃げ出した痕跡もない。遠くに行っていないと確信していた」とかみしめる。

2人がかりで尻尾と頭をつかみ、白輪理事長が引っ張って、抱きしめるようにして捕獲した。
「力が強いヘビなので、剝がすのに手間取ったが、大人しかった」
【もっと写真で見る:屋根裏で見つかったアミメニシキヘビなど】
ニシキヘビ「遠くない」確信的中 横浜・戸塚の住民ら安堵
飼い主の男性とアミメニシキヘビを載せた車両を見つめる人々。現場には多くの報道陣や近隣住民らが集まった=22日午後7時10分ごろ、横浜市戸塚区 [写真番号:630616]
捕獲の様子を説明する日本爬虫類両生類協会の白輪剛史理事長=22日午後7時10分ごろ、横浜市戸塚区 [写真番号:630623]
捕獲したアミメニシキヘビを抱える日本爬虫類両生類協会の白輪剛史理事長(本人提供) [写真番号:630624]
警察官とともにヘビの発見場所に向かう飼い主の男性=22日午後6時5分ごろ、横浜市戸塚区 [写真番号:630609]
報道陣の取材に答える飼い主の男性=22日午後7時ごろ、横浜市戸塚区 [写真番号:630608]
屋根裏の鉄骨に絡みつくアミメニシキヘビ(日本爬虫類両生類協会の白輪剛史理事長提供) [写真番号:630612]
捕獲されたアミメニシキヘビ(日本爬虫類両生類協会の白輪剛史理事長提供) [写真番号:630613]
捕獲され、箱に付けられた窓から顔を見せたアミメニシキヘビ=22日午後6時45分ごろ、横浜市戸塚区 [写真番号:630614]