他にはない神奈川のニュースを!神奈川新聞 カナロコ

  1. ホーム
  2. ニュース
  3. 社会
  4. 私の「富士山絶景」@各地からその2:写真特集

追う!マイ・カナガワ
私の「富士山絶景」@各地からその2:写真特集

社会 | 神奈川新聞 | 2021年1月26日(火) 21:45

神奈川県内外各地の富士山絶景(その1)はコチラ

湘南・西湘ほか

「毎回違う空と雲の様子と富士山が織りなす景色が本当に素晴らしく毎日見に行きたいくらいです」=江の島から
「毎回違う空と雲の様子と富士山が織りなす景色が本当に素晴らしく毎日見に行きたいくらいです」=江の島から
「毎回違う空と雲の様子と富士山が織りなす景色が本当に素晴らしく毎日見に行きたいくらいです」=江の島から
「毎回違う空と雲の様子と富士山が織りなす景色が本当に素晴らしく毎日見に行きたいくらいです」=江の島から
「毎回違う空と雲の様子と富士山が織りなす景色が本当に素晴らしく毎日見に行きたいくらいです」=江の島から
「毎回違う空と雲の様子と富士山が織りなす景色が本当に素晴らしく毎日見に行きたいくらいです」=江の島から
「毎回違う空と雲の様子と富士山が織りなす景色が本当に素晴らしく毎日見に行きたいくらいです」=江の島から
「毎日富士山を眺めて癒やされています。夕方もグラデーションになり、きれいです」=藤沢市から
「この色合いがなんともすてきです」=1月12日、藤沢市から
「初日の出に照らされた富士山です。うっすらピンクに染まって、明るい一年の始まりを感じました」=藤沢市から
「家族旅行で撮影しました。コロナ禍で後ろめたさはありましたが、家族全員で楽しく過ごせて良かったです」=1月4日、箱根町の大涌谷から
「家族旅行で撮影しました。コロナ禍で後ろめたさはありましたが、家族全員で楽しく過ごせて良かったです」=1月4日、逗子海岸から
「見る位置によって明らかに遠いのにデカく見えたり、逆に小さく見えたりしますね!何時も不思議に感じます」=1月10日、中井中央公園から
「見る位置によって明らかに遠いのにデカく見えたり、逆に小さく見えたりしますね!何時も不思議に感じます」=2020年12月18日、平塚市から
「心待ちにしていた冠雪。いきなりの厚化粧でビックリしました」=藤沢市の鵠沼海岸から
「ああ、生きていて良かったと思います」=中井町から
「優しさと厳しさを備え持った富士の雄姿」=横須賀市の立石公園から
「富士山がやっと真っ白になりました」=1月25日、葉山町から
「平塚・岡崎 新白髭橋南側からの富士山」=2015年1月
「季節ごとに変わっていく姿は、同じものはありません」=1月25日、茅ケ崎市から
「我が家元旦の恒例行事となっている、初日の出を見に行った時の画像です。今年は最高で、初日の出の反対側には富士山もきれいに見えました」=横須賀市から
「毎朝、あっ今日はよく見えるな あぁ、今日はもやってるなぁ、今日は裾野まで雪が積もって格好いいなぁ 、と思いながら見て、今日もがんばろう‼と思って仕事に向かっています」=藤沢市内から
秦野市から
「猿島から」=横須賀市
「毎日のウォーキングコースでの撮影 久しぶりに富士山がきれいに見えました。酒匂川河川敷にて」=小田原市から
「小田原アリーナ沿いのサイクリングコースに咲く梅のつぼみがだいぶ膨らんできました。開花まで、あと少しです」=2月3日撮影
「一度目の緊急事態宣言直前に、新幹線の車窓から撮影した富士山。心置きなく旅行できる日が戻ってくることを切望しています」=2020年3月、静岡県富士市内から
「吾妻山公園から2021.1.30 AM7時頃」=二宮町から
「二宮吾妻山の富士山と菜の花」=二宮町から
「富士見橋から富士山と真上の月」=茅ケ崎市から
「今朝も見えました」=2月25日、小田原市から

横浜の富士山絶景(その1)はコチラ
横浜の富士山絶景(その2)はコチラ


 神奈川新聞社は2021年1月、暮らしの疑問から地域の困り事、行政・企業の不正まで、無料通信アプリLINEで読者から寄せられた取材リクエストに幅広く応える新企画「追う! マイ・カナガワ」(略称・マイカナ)を始めました。皆さんの「知りたい」をスタートラインとする新しい報道スタイルです。LINEアカウントに、ぜひ情報をお寄せください。

LINEの友だち登録で、取材班とのやりとりができます。

 
 
 
 

追う!マイ・カナガワに関するその他のニュース

社会に関するその他のニュース

PR
PR
PR

[[ item.field_textarea_subtitle ]][[item.title]]

アクセスランキング