
今日はイナダ。和洋中、いずれの食材としても良いお魚で、これまでに磯辺焼き、グラタン風、春巻き、特製ふりかけなどの作り方を紹介してきました。今回は、3色揚げを作りましょう。
(1)イナダのうろこを落として三枚におろし、皮をむきます。
(2)身の真ん中にある骨も切り取って半身をさらに半分にし、五枚にします。お刺し身用に切ってあるものを使っても結構です。
(3)イナダをめんつゆに漬けます。この時期のイナダは脂がないので、30分ほど漬ければ大丈夫です。脂が乗っているときは、漬ける時間を長くします。
(4)海苔(のり)、いりゴマ、豆板醤を用意し、【3】のイナダにそれぞれよくからめます。
(5)【4】に片栗粉をまぶし、油で揚げたらできあがりです。
おつまみにもおかずにもばっちりの一品。3種類をごはんに載せ、3色揚げ丼にしても面白いですよ。
<レシピ =福本 育代>
<イラスト=福本 倖子>
