
鎌倉市雪ノ下の鶴岡八幡宮で7日、「七夕祭」が開かれた。境内は色鮮やかな吹き流しなどに彩られ、参拝客らは短冊型の絵馬や梶(かじ)の葉を模した色紙に、それぞれの願いを書き込んだ。
祭りは1日に始まり、最終日の7日は舞殿で巫女(みこ)による神楽が奉納され、七夕の夜を彩る音楽を捧げる意味を込め、琵琶や琴なども神前に供えられた。市内在住の夫妻は「コロナに打ち勝ち、健康でいられるよう祈りました」とほほ笑んだ。
他にはない神奈川のニュースを!神奈川新聞 カナロコ
鎌倉市雪ノ下の鶴岡八幡宮で7日、「七夕祭」が開かれた。境内は色鮮やかな吹き流しなどに彩られ、参拝客らは短冊型の絵馬や梶(かじ)の葉を模した色紙に、それぞれの願いを書き込んだ。
祭りは1日に始まり、最終日の7日は舞殿で巫女(みこ)による神楽が奉納され、七夕の夜を彩る音楽を捧げる意味を込め、琵琶や琴なども神前に供えられた。市内在住の夫妻は「コロナに打ち勝ち、健康でいられるよう祈りました」とほほ笑んだ。