
各地で長く続いてきた祭りやイベントが、コロナ禍で中止や延期に追い込まれている。でも、負けない。人々に愛されている催事の復活を願い、往時の写真から歴史をひもとく。
◇
時代絵巻の源流は、ちょうど60年前にさかのぼる。
小田原市民の悲願だった小田原城天守閣が1960年に復興され、5月25日に完成式典が開かれた。その4日後の祝賀行事「北条時代・豊臣時代風俗行列・仮装行列」が好評を博し、毎年恒例の風物詩となった。
65年からは5月3日の開催が定着し、大名行列が取り入れられた。当初は「小田原お城まつり」だったが、87年から「小田原北條五代祭り」に。