
神奈川県内でも有数の初詣客が足を運ぶ川崎大師平間寺(川崎市川崎区)の商店街では年の瀬ににぎわいを見せている。新型コロナウイルス感染症の再拡大を受け、参拝者には「来年こそは収束を」と、コロナ禍前の日常を願う声も聞かれた。
包丁でアメを切る心地よい音色が響くのは、「とんとこ飴きり」で知られる「松屋総本店」。同店の田中啓太さん(38)は三が日に向け、準備の最後の仕上げにいそしんでいた。大みそかから元旦にもアメを切る実演も行うという。「コロナ禍だった去年、一昨年よりも商品数は1・5倍ほど用意している。コロナ禍で来づらいかも知れないが、ここでしか聞けない生の音色も聞いてほしい」と田中さんは意気込む。
「今年は人通りも多い」
アメ切る音色響く川崎大師の地元商店街 年の瀬のにぎわい
包丁でアメを切る音が響く「松屋総本店」=川崎市川崎区 [写真番号:1131708]
包丁でアメを切る音色に引かれ、足を止める参拝者ら=川崎市川崎区 [写真番号:1131709]