他にはない神奈川のニュースを!神奈川新聞 カナロコ

  1. ホーム
  2. ニュース
  3. 話題
  4. 平塚の特産使ったキーマカレー 高校生ら開発 10日披露

平塚の特産使ったキーマカレー 高校生ら開発 10日披露

話題 | 神奈川新聞 | 2022年12月9日(金) 05:30

高校生も交え3者共同開発したビーツ入りのキーマカレー=県立平塚農商高

 平塚市の新たな特産品として地域活性化に貢献しようと、「やまと豚・ハム」などを販売する食品メーカー「フリーデン」(同市南金目)、生産農家「ちえんのうえん」(同市千須谷)、県立平塚農商高校(同市達上ケ丘)の3者が共同開発したレトルトのキーマカレーが完成した。北欧野菜として知られ、健康にも良い平塚産ビーツを生かした商品で、今後は地元スーパーなどで販売される。

 開発のきっかけは昨年2月。同市の国際交流員を約2年間務め、今夏に退職したリトアニア出身のチェカナビチューテ・ラサさんが、同国の文化を伝える催しで北欧野菜のビーツを紹介した。ビーツはほうれん草の仲間で、鉄分やカリウムなどの栄養素を含み、抗酸化作用もあることから「食べる輸血」と呼ばれ、近年注目されているという。

 これに目を付けた市観光協会は、3者の橋渡し役としてプロジェクトを発足。市の補助金を活用し今年5月から開発に着手した。

高校生がパッケージをデザイン

カレーに関するその他のニュース

話題に関するその他のニュース

PR
PR
PR

[[ item.field_textarea_subtitle ]][[item.title]]

アクセスランキング