他にはない神奈川のニュースを!神奈川新聞 カナロコ

  1. ホーム
  2. ニュース
  3. 話題
  4. かながわ百名山(1)蛭ケ岳

ひるがたけ 標高1673メートル
かながわ百名山(1)蛭ケ岳

話題 | 神奈川新聞 | 2022年4月2日(土) 05:00

 横浜市内の登山グループ「葉月山の会」が、神奈川県内の100の山を「かながわ百名山」として選定した。最高峰の丹沢・蛭ケ岳(1673メートル)から海辺の岬や島まで含むバラエティー豊かな選定となっている。

 新型コロナウイルス禍が落ち着いたら山歩きの参考にしてもらおうと、同会会員の登山愛好家樋口一郎さん(60)にそれぞれの山を紹介してもらう。


奥深さ知る神奈川最高峰

臼ケ岳から、新雪の蛭ケ岳

 神奈川県内でも人気トップを争う輝かしい山だ。まずはその標高1673メートルをもって、県最高峰として君臨する。そして姿が良い。まったりしたイメージの丹沢山地にあって、なかなかシャープなスタイルが決まっている。

 展望も見事だ。丹沢一円や富士山はもとより、八ケ岳やはるか穂高岳まで視認できる。山頂の山小屋に泊まれば、朝夕の絶景がほしいままだし、東京方面の夜景も素晴らしい。一方、かなり健脚でないと日帰り登山はきつい。県内で原則泊まりでしか登れないような山は珍しく、その点でもこの山の奥深さ=価値が知れるだろう。

 かように県内では無敵の観のある蛭ケ岳だが、全国レベルとなるとどうだろう。県随一の標高も、全国47都道府県の最高峰ランキングでは28位に甘んじる。自慢の山姿も、槍ケ岳・剱岳といった北アルプスのトップスターからすると随分とおとなしい。

蛭ケ岳山頂で。富士山や丹沢の大観が得られる

 全国レベルで強く印象付けられるのはその山名かもしれない。なにしろすさまじい。「蛭(ひる)」と言えば人知れず忍び寄って生き血を吸う、山の嫌われ者ナンバーワンではないか。ただ、山名由来には諸説ある。文字通りヒルが多いからという説の他、猟師がかぶる山頭巾「ヒル」に形が似ている、毘盧遮那仏(びるしゃなぶつ)を山頂に祭ったためなど。

 ともあれ無名に近い凡山ならともかく、いやしくも一県の首班格の山にマイナーなネーミング。その落差もまた、この山ならではの個性といっていいだろう。

おすすめコース

難易度=一般登山クラス

橋本駅(JR横浜線、相模線、京王線)≪バス≫焼山登山口─蛭ケ岳(泊)─塔ノ岳─大倉≪バス≫渋沢駅(小田急線)【所要約10時間】

アドバイス

 初夏から夏場は特に蛭ケ岳以北でヒルが多い。冬場は積雪もあり冬山装備が必要なこともしばしば。早春から春、盛秋から初冬が最も登りやすい。

かながわ百名山に関するその他のニュース

話題に関するその他のニュース

PR
PR
PR

[[ item.field_textarea_subtitle ]][[item.title]]

アクセスランキング