大和市の大木哲市長は14日、総額1207億1500万円(前年度当初比5・2%増)の2011年度当初予算案を発表した。扶助費などの増加に伴い、一般会計は637億9千万円(6・2%増)と過去最大となった。予算案は17日開会の市議会定例会に提案される。
歳入は、企業業績の回復傾向を受け、法人市民税は12・6%増の21億4900万円。一方で、雇用状況などは厳しい状態が続いているため、個人市民税は1・7%減の141億2300万円とし、市税全体では0・1%減の338億7500万円を見込んでいる。
財源不足に対応するため、市債発行額は1・6%増の総額31億7500万円。さらに、財政調整基金のうち9億9300万円(2億9300万円増)を取り崩すなどして対応する。
歳出では、生活保護費が前年度より約11億6600万円増加し、65億9300万円を計上。子宮頸(けい)がんワクチンや小児用肺炎球菌の予防接種費用を助成するため、衛生費は3・5%増の67億2600万円とした。
主な新規事業は次の通り。
▽市立中学校への図書館司書配置(920万円)▽起震車整備事業(2630万円)▽コンビニへの自動体外式除細動器(AED)設置(420万円)
【】