
川崎青年会議所(JC)は30日、1期目の任期折り返しを迎える川崎市の福田紀彦市長の選挙公約(マニフェスト)について、中間評価を実施すると発表した。来夏の参院選から選挙権年齢が「18歳以上」に引き下げられることを見据え、高校生と市長が直接討論するマニフェスト検証大会も開く。
福田市長は2013年10月の市長選で初当選し、今年11月19日に就任2年目が終了する。JCは全国の首長のマニフェスト評価を手掛けているNPO法人「自治創造コンソーシアム」の協力を受け、有識者や公募委員らが評価する。川崎市政やマニフェストに関するインターネット市民意識調査なども実施して分析。評価と調査結果を踏まえ、「通信簿」という形で12月上旬にも公表する。
また、若年層の政治参加に向けたシチズンシップ教育の一環として、マニフェストの見方などを盛り込んだ高校生向け教材・カリキュラムの作成も検討。12月12日に市内で開く検証大会「マニフェストコミュニケーションフォーラム」では、高校生6人と福田市長がマニフェストについて直接討論する。
川崎JCの羽山友章理事長は、市内の投票率が低迷していることなどを踏まえ、「市民と市政を結ぶため、市民に分かりやすい形で評価を示したい」などと話している。