他にはない神奈川のニュースを!神奈川新聞 カナロコ

  1. ホーム
  2. ニュース
  3. 政治・行政
  4. 県職員給与が7年ぶり引き上げ 人事委勧告 85億円の財源必

県職員給与が7年ぶり引き上げ 人事委勧告 85億円の財源必

政治・行政 | 神奈川新聞 | 2014年10月21日(火) 03:00

県人事委員会(高井佳江子委員長)は20日、県職員の月給を平均0・42%(1698円)、期末・勤勉手当(ボーナス)を0・15カ月分引き上げるよう、黒岩祐治知事と向笠茂幸県議会議長に勧告した。月給、ボーナスともプラス改定を求めるのは7年ぶり。

県職員の給料・地域手当は、県の緊急財政対策に伴い昨年4月から4~6%削減しているが、人事委は「本来のあるべき給与水準」とし、減額前の給与で民間と比較し判断した。

報告によると、今年4月分の県行政職員の給与は40万4205円で、50人以上の県内事業所を対象にした実態調査に基づく民間の給与より1698円低かった。人事委は若年層に手厚く配分しながら給料表全体を引き上げるよう勧告した。

実施された場合、今年4月にさかのぼって適用され、行政職員(平均42・4歳)の平均年間給与は、独自の給与削減措置を反映しない試算では9万1千円増の652万5千円になる。全体では行政職員、警察官など約6万9千人が引き上げ対象となり、約85億円の財源が必要となる。

ボーナスは昨年8月から今年7月までを比較し、民間の4・10カ月分相当に対し、県職員は3・95カ月分。人事委は引き上げる0・15カ月分は勤務実績をより給与に反映させるため勤勉手当に充てるよう勧告した。

また国家公務員の給与制度見直しに伴い、県職員の給与制度の総合的見直しも2015年4月から実施することも勧告。給料表を引き下げる一方、地域手当の支給割合の引き上げで対応することとした。

【神奈川新聞】

 
 
 

地域手当に関するその他のニュース

政治・行政に関するその他のニュース

PR
PR
PR

[[ item.field_textarea_subtitle ]][[item.title]]

アクセスランキング