「アフリカに給食を」協力企業募る、市が支援活動/横浜
政治・行政 | 神奈川新聞 | 2012年12月12日(水) 16:31

飢餓人口が2億人を超えるアフリカで、一人でも多くの子どもたちに学校給食が行き渡るよう、横浜市は支援活動を始める。来年6月に市内で開かれる第5回アフリカ開発会議(TICAD)を前に、市民がアフリカをより身近に感じて、日常的に貢献できる活動を後押しする試みだ。
国連の食糧支援機関である国連世界食糧計画(WFP)によると、世界には十分な食糧があるにもかかわらず、世界の8人の1人に当たる約8億7千万人が飢餓に苦しむという。うちアフリカは2億3900万人で、子どもの発育にも深刻な影響を与えている。
国連WFPでは給食を入れる容器を「レッドカップ」として、普及キャンペーンを展開している。横浜市はキャンペーンと連携し、市内企業に協力を呼び掛けていく。
具体的には、百貨店やスーパー、コンビニ、商店街など市内の各店が扱う商品やサービスにアフリカ支援を表示し、売り上げの一部を寄付してもらう。専用の募金箱の設置も要望する。
市はキャンペーンポスターやシール、募金箱など参加店へ提供したり、広報活動などを行う。期間は来年4月から5月末までで、寄付金は国連WFPを通じて、アフリカの学校給食に生まれ変わる。
国連WFP協会(横浜市西区)の安藤宏基会長は「横浜市の協力で、昨年11月から始めた『レッドカップキャンペーン』の弾みになる。一段と理解が深まれば」と期待している。
企業参加の応募は12月20日まで。問い合わせは、市文化観光局電話045(671)4205。
【】