他にはない神奈川のニュースを!神奈川新聞 カナロコ

  1. ホーム
  2. ニュース
  3. 政治・行政
  4. 選挙
  5. 現新が激突 平塚、茅ケ崎、大和、南足柄4市長選 

2015統一地方選
現新が激突 平塚、茅ケ崎、大和、南足柄4市長選 

選挙 | 神奈川新聞 | 2015年4月20日(月) 03:00

候補者の演説を聴くために集まった有権者ら=19日午前10時半、大和駅東口(画像を一部修整しています)
候補者の演説を聴くために集まった有権者ら=19日午前10時半、大和駅東口(画像を一部修整しています)

 第18回統一地方選の後半戦で、任期満了に伴う4市長選と10市議選が19日、告示された。市長選はいずれも現職に新人が挑む構図で、大和は3選を目指す現職のほか3人の国会・地方議員経験者が名乗りを上げた。茅ケ崎は三つどもえの戦い、平塚と南足柄は一騎打ちの争いとなった。人口減対策や地域経済活性化策などを争点に、7日間の舌戦が繰り広げられる。投開票は26日。

平塚市長選


 平塚市長選は、いずれも無所属で、新人で元市職員の石黒昭雄氏(65)と再選を目指す現職の落合克宏氏(57)=自民、民主、公明党推薦=の一騎打ちとなった。
 石黒氏は、大神地区などでのツインシティ計画凍結や小児医療費助成の拡充などをアピールしている。
 落合氏は、市南部の工場跡地の再開発計画の進展など実績を強調。経済活性化などを訴えている。

茅ケ崎市長選


 茅ケ崎市長選は、新人で大学講師の桂秀光氏(58)、現職の服部信明氏(53)=自民、民主、公明党推薦、新人で会社役員の鈴木毅氏(59)が立候補。いずれも無所属候補による三つどもえの争いとなった。4選を目指す現職に対し新人の2氏は多選批判を展開、争点の一つとなっている。そのほか医療体制や高齢化、子育てなど、それぞれ市の課題への対応施策を訴えている。

大和市長選


 大和市長選はいずれも無所属で、元市議の村上寛光氏(68)、元衆院議員の橘秀徳氏(45)、元県議の安藤博夫氏(67)の新人3人と、3選を目指す現職の大木哲氏(66)=届け出順=が立候補した。
 最大の争点は2期8年の現市政の是非。村上氏は「高齢者と子育て世代の支援を拡充する」、安藤氏は「企業、商店街の元気を取り戻す」、橘氏は「市政を正常化し、経済を活性化させる」、大木氏は「健康都市大和をさらに進めていく」などと、それぞれ呼び掛けている。

南足柄市長選


 南足柄市長選は、ともに無所属で、新人の元市部長の鎌田雅博氏(63)と再選を目指す自民推薦で現職の加藤修平氏(66)=届け出順=が立候補した。
 鎌田氏は、現市政が進める道の駅整備を「赤字必至」と批判。「2車線道路の整備が先」と訴えた。
 加藤氏は「4年間で財政を健全化した。政策実行には財源だ」と強調。道路や道の駅の整備を公約した。

10市議選に319人


 横須賀(定数41)、平塚(同28=前回比2減)、藤沢(同36)、小田原(同28)、茅ケ崎(同28)、三浦(同13=2減)、大和(同28)、伊勢原(同21)、南足柄(同16)、綾瀬(同20=1減)の10市で、前回より22人少ない319人が立候補を届け出た。
 現職195人、元職12人、新人112人。女性は55人が名乗りを上げた。
 自民党は積極擁立を進め、前回比16人増の35人を公認。民主党は9人減の10人、維新の党は6人、公明党は1減の42人、共産党は1減の27人、社民党は2減の1人、次世代の党は5人、神奈川ネットは4減の5人を立てた。

 
 
 
 

統一地方選2015に関するその他のニュース

選挙に関するその他のニュース

PR
PR
PR

[[ item.field_textarea_subtitle ]][[item.title]]

政治・行政に関するその他のニュース

アクセスランキング