今夏の参院選で、新たに有権者となった小田原市内の18、19歳の投票率が50・36%だったことが16日、分かった。県内平均(54・70%)を下回り、政令市を除く県内16の市では9番目だった。
同日開かれた市議会9月定例会の本会議で、市選挙管理委員会の高松民吉委員長が神永四郎氏(創政会)の一般質問に答えた。
参院選での18、19歳の有権者数は3725人。うち18歳の投票率は55・19%で16市では8番目、19歳は45・60%で12番目だった。
市選管は選挙権年齢引き下げに伴い、2015年度から新有権者向けのリーフレットを作製・郵送したほか、高校や短大で出前講座を行うなどの対策を講じた。高松委員長は若年層の投票率向上に向け、啓発活動の対象を中学生まで拡大し、生徒会選挙への支援充実や体験学習の取り入れなど、拡充する考えを示した。