キャリア会員はコース変更をお願いします。クレジットカード決済会員は新コースに自動移行するので特に作業は不要です。
新しいコースの概要、変更はこちら
menu
他にはない神奈川のニュースを!神奈川新聞 カナロコ
検索
新規登録・ログイン
ログイン
会員登録/ログイン
ログアウト
様
CLOSE
年 月 日
[[item.title]] [[item.field_time_breaking_news]] UPDATE
フォロー・シェアボタン
政治・行政 | 神奈川新聞 | 2022年11月8日(火) 05:00
閉じる
ずさんな事業計画や職員の不正行為が次々と発覚した相模原市の区画整理事業はなぜ、推し進められたのか。組織に潜む病を描く。
2019年7月1日。 相模原市の「麻溝台・新磯野第1整備地区土地区画整理事業」の中断決定から1カ月。本村賢太郎市長の指示を受け、都市建設局に検証班が設置された。 事業は加山俊夫市政時代の17年1月に着工したが、地中障害物が大量に発出。地区全体(38ヘクタール)で26万立方メートル、処理費は60億~100億円に上ることが推計で明らかになっていた。
この記事は有料会員限定です。
月額980円で有料記事読み放題。詳しくはこちら
一覧
区画整理事業用地の一角に立つ看板。周囲には雑草が生い茂っていた=相模原市南区 [写真番号:1121892]
この写真に関するお問い合わせ
政治・行政| 神奈川新聞| 2022年11月9日(水) 17:00
政治・行政| 神奈川新聞| 2022年11月7日(月) 05:00