他にはない神奈川のニュースを!神奈川新聞 カナロコ

  1. ホーム
  2. ニュース
  3. 政治・行政
  4. 神奈川県内留学生が1万人台回復 23年5月時点2年ぶり、9割アジアから

神奈川県内留学生が1万人台回復 23年5月時点2年ぶり、9割アジアから

政治・行政 | 神奈川新聞 | 2023年11月6日(月) 05:10

神奈川県庁(資料写真)

 神奈川県内の大学などに在籍する外国人留学生は今年5月時点で1万1956人(前年同期比2439人増)で、4年ぶりに増加したことが県のまとめで分かった。1万人台の回復は2年ぶり。外国人の新規入国停止など新型コロナウイルスの水際対策が22年3月以降、緩和されたことが回復を後押しした。

 出身は128の国・地域にまたがり、9割がアジアからだった。中国(5563人)、ネパール(1176人)、ベトナム(1101人)、韓国(910人)、スリランカ(452人)の順に多かった。スリランカは1990年の調査開始以来、初めて上位5カ国に入った。県は「経済危機や政情不安など深刻な国情が影響している」と分析する。

 学校種別では大学が4607人で約4割を占め、日本語教育機関(2848人)、専修学校(2299人)、大学院(2070人)の順に在籍者が多かった。

 2022年度中に卒業した留学生は3565人。進路は「日本国内で就職」(1372人)、「日本国内で進学」(954人)が約65%を占め、留学を機に日本を引き続き活動の場に据える傾向が見られた。

 県の毎年5月時点の調査では、県内の留学生数はコロナ禍前の19年に1万3855人で過去最多を記録。ただ、20年以降は入国制限などで減少が続き、22年は9517人で、15年(9839人)以来の1万人割れとなった。(大槻 和久)

 
 

外国人に関するその他のニュース

政治・行政に関するその他のニュース

PR
PR
PR

[[ item.field_textarea_subtitle ]][[item.title]]

アクセスランキング