他にはない神奈川のニュースを!神奈川新聞 カナロコ

  1. ホーム
  2. ニュース
  3. カルチャー
  4. 武家文化の解明迫る第一級史料 称名寺聖教と金沢文庫文書

武家文化の解明迫る第一級史料 称名寺聖教と金沢文庫文書

カルチャー | 神奈川新聞 | 2016年3月12日(土) 11:46

金沢文庫文書(横浜市教育委員会提供)
金沢文庫文書(横浜市教育委員会提供)

 文書(もんじょ)と書物群の国宝としては、東大寺聖教(しょうぎょう)や島津家文書などに続いて6件目となる「称名寺聖教、金沢文庫文書」。県立金沢文庫(横浜市金沢区)の西岡芳文学芸課長は「なぜ鎌倉幕府はほろんだのか、蒙古襲来の際、幕府はどう行動したのかなど、多くの謎の解明につながる第一級の史料。さらなる研究を期待したい」と国宝への答申を喜んでいる。

 西岡課長によると、聖教とは中世から江戸時代にかけて寺院などで書き写された書物。紙は貴重だったため、こうした聖教は、手紙(文書)の裏側を使って作られた。

 県立金沢文庫は、聖教に使われた古文書を復元するとともに聖教を分類、整理し、詳細な目録を作成してきた。

 称名寺聖教も金沢文庫文書も重要文化財の指定を受けていたが、新たに発見された聖教などを追加し、史料群の全体像が把握できるようになった。

 その結果、称名寺聖教1万6692点、金沢文庫文書4149通が国宝として答申された。

 西岡課長は「蒙古襲来以降の鎌倉を知ることができる史料は非常に少ない。今回、国宝に答申された書類群は桁違いに数が多い上に、幕府中枢の私的な手紙がほとんど。今でいう有力政治家の日記で、幕府の内情を伝え、武家の文化を解明する上で非常に貴重だ」と話している。

 
 

文化財に関するその他のニュース

カルチャーに関するその他のニュース

PR
PR
PR

[[ item.field_textarea_subtitle ]][[item.title]]

アクセスランキング