
葉山町の無形民俗文化財に指定されている「潮神楽」が16日、同町の森戸神社で奉納された。地元の漁師や町民らが参拝し、豊漁や無病息災を祈願した。
米で場を清める「羽能(はのう)」や、釜の湯に浸したササの束を振ってしぶきを散らす「笹舞(ささまい)」など神職が8種類の神楽を披露。「劔舞(けんまい)もどき」で天狗(てんぐ)と山の神が舞った後、供え物のあめがまかれ、御利益を得ようと参拝客が手を伸ばした。
山梨県忍野村から訪れた女性(28)は「この一年健康でいられるといい」と話していた。
他にはない神奈川のニュースを!神奈川新聞 カナロコ
葉山町の無形民俗文化財に指定されている「潮神楽」が16日、同町の森戸神社で奉納された。地元の漁師や町民らが参拝し、豊漁や無病息災を祈願した。
米で場を清める「羽能(はのう)」や、釜の湯に浸したササの束を振ってしぶきを散らす「笹舞(ささまい)」など神職が8種類の神楽を披露。「劔舞(けんまい)もどき」で天狗(てんぐ)と山の神が舞った後、供え物のあめがまかれ、御利益を得ようと参拝客が手を伸ばした。
山梨県忍野村から訪れた女性(28)は「この一年健康でいられるといい」と話していた。