-
“住民の足”在り方模索へ 真鶴町で予約制タクシー実験
-
干物をフレンチに 真鶴の老舗店が仏シェフとコラボ
-
洋画家・中川一政の画業たどる 真鶴の美術館、30周年へ企画展
-
【減災新聞】南海トラフ「連動」備え 対応検討も認知度低く 気象庁、警戒情報運用1年
-
県西歩いて城下町の風景堪能 17、18日に大会
秋の県西地域を歩き、風景などを楽しむ「城下町おだわらツーデーマーチ」が17、18の両日、開かれる。20回目の記念大会。各コー... -
免許返納の高齢者を支援 真鶴町、バス・タクシー割引
-
教室に行こう 真鶴町立ひなづる幼稚園(真鶴町)
-
真鶴活性化策、海外の研究者が提言 町幹部と意見交換
-
真鶴の魅力を話芸で コメディアン清水さん、20日公演
-
妊婦搬送車の利用登録118人に 湯河原・真鶴、搬送は16人
-
台風被災の国道135号代替路整備を 3市町が県に要望
-
「海上渡御」見合わせ 貴船まつり始まる
-
27、28日に貴船まつり 「海上渡御」は行わず
-
箱根、真鶴、湯河原3町は日本文教出版 中学道徳教科書
箱根、真鶴、湯河原3町の教育委員会でつくる足柄下採択地区協議会が20日、箱根町で開かれ、2019年度から中学校で教科化される... -
洪水、逃げ遅れゼロへ 頻発する豪雨被害の教訓生かす 中小河川の氾濫対策加速
-
妊婦の安心も乗せ快走 湯河原・真鶴搬送サービス2カ月
-
絵本読み聞かせ「命絶たないで」 女性画家、全国で授業
-
トラックと衝突、ワゴン車の男性死亡 真鶴の国道
-
住民のスポーツ参加率競う チャレンジデー参加10市町「機運高める」
-
「真鶴カキ」着々成長 商社設立、地域振興狙い 県内初の生食用
-
頼朝の船出の儀 再現 真鶴で岩龍宮祭
-
本小松石、メダルでPR 町制作生産量減少の特産高級石材