
13~20日、鶴岡八幡宮を中心に開催。市民参加のパレードを皮切りに、「静の舞」や流鏑馬、野だて席など多彩な行事が盛り込まれ、歴史と伝統が息づく鎌倉の魅力を堪能できる。
13日午前11時からのパレードには、県警音楽隊、市内各神社のみこしなどが若宮大路を練り歩く(鎌倉体育館~鶴岡八幡宮)。続いて2014年ミス鎌倉のお披露目(午後1時から、鶴岡八幡宮舞殿)、静岡県伊豆の国市の小・中学生による子ども創作能が行われる(午後2時、鎌倉宮)。午後3時からは「静の舞」(鶴岡八幡宮舞殿)。京都の舞の名手・静御前が、烏帽子、太刀、緋袴(ひばかま)の男装で、兄の頼朝に追われる源義経を思い舞ったと言う伝説にちなむ。まつりの見どころの一つで、今年は泉秀樹(日本舞踊家・泉流)さんが舞う。
20日午後1時からは流鏑馬(鶴岡八幡宮)。大日本弓場会(武田流)の武者姿の射手が、疾走する馬上から3つの的を射抜く迫力満点の技だ。問い合わせは鎌倉市観光協会電話0467(23)3050。
