【写真特集】台風19号 神奈川各地の状況
【写真特集】台風19号 神奈川各地の状況
土砂崩れなどの影響で配管損傷などの被害を受けた温泉供給会社の設備=31日午前9時半ごろ、箱根町 [写真番号:874812]
土砂崩れの影響で配管損傷などの被害を受けた温泉供給会社の設備=31日午前9時40分ごろ、箱根町 [写真番号:874813]
山側(左手)から大量の水や土砂が流れ込んだ湯口沢橋手前付近(すべて国土交通省提供) [写真番号:874794]
谷側斜面に道路のほとんどが崩れ落ちた境沢橋手前付近 [写真番号:874795]
道路の基礎や擁壁部分のほとんどが崩れ落ちた境沢橋手前付近 [写真番号:874796]
道路の半分近くが崩落している湯口沢橋手前付近 [写真番号:874797]
台風19号の影響で、県高校駅伝の開催予定だった丹沢湖のコース上には土砂が覆った=21日撮影、県高体連陸上競技専門部提供 [写真番号:874814]
丹沢湖のコース復旧を進める作業員=28日撮影、県高体連陸上競技専門部提供 [写真番号:874815]
重機を使って行われている行方不明者の捜索活動=相模原市緑区牧野 [写真番号:874798]
重機による捜索を行うため、道路整備が行われている現場=24日、相模原市緑区牧野 [写真番号:874790]
一日も早い生活再建に向けて活動する災害ボランティア=10月26日、相模原市緑区 [写真番号:874820]
山から流れ込んだ土砂を撤去するボランティア=相模原市緑区小渕 [写真番号:874791]
土砂崩れに巻き込まれた母の自宅で、土砂の撤去を行う=相模原市緑区牧野 [写真番号:874821]
土砂崩れに襲われ、大きな被害が出た現場=相模原市緑区牧野 [写真番号:874799]
台風19号の高波で侵食され、復旧工事が進む茅ケ崎海岸の菱沼地区。左上がサイクリングロード=21日、茅ケ崎市 [写真番号:870954]
台風19号の高波で砂浜が侵食された茅ケ崎海岸の菱沼地区=21日、茅ケ崎市 [写真番号:870955]
台風19号の記録的大雨の影響で道路が崩落した南箱道路=南足柄市矢倉沢(県提供) [写真番号:868563]
道路脇の山腹が崩壊し落石防護網がはがれて損傷した南箱道路=南足柄市矢倉沢(県提供) [写真番号:868562]
路側のL型側溝工が流失した南箱道路=箱根町仙石原(県提供) [写真番号:868560]
道路脇の山腹が崩壊した南箱道路=南足柄市矢倉沢(県提供) [写真番号:868561]
2020年東京五輪の自転車ロードレースのコースになっている国道413号は、台風19号による土砂崩れで道路が崩落した=相模原市緑区青根付近(市提供) [写真番号:865203]
道路の復旧活動に取り組む自衛隊員ら=21日、相模原市緑区小原 [写真番号:869831]
夫妻が行方不明になっている土砂崩れ現場を視察する武田防災担当相ら=相模原市緑区牧野 [写真番号:869832]
土砂崩れで行方不明になっている2人を捜索する消防隊員ら=18日午前11時50分ごろ、相模原市緑区牧野 [写真番号:866176]
台風通過から6日目の18日も、雨が降りしきる中、行方不明者の捜索活動が行われた=午後3時10分ごろ、相模原市緑区牧野 [写真番号:866177]
土砂が崩れ、2人が行方不明になっている現場=相模原市緑区牧野 [写真番号:865201]
考古学系の収蔵品が収められた収蔵庫。水が引いた後の室内には収蔵品や机が散乱していた=川崎市中原区の市民ミュージアム(市提供) [写真番号:865202]
扉が損壊していた収蔵庫もあった=川崎市中原区の市民ミュージアム(市提供) [写真番号:865204]
浸水被害を受けた企業の敷地内で、泥を土のう袋に詰めるボランティア=相模原市緑区長竹 [写真番号:866180]
浸水被害を受けた企業の敷地内で、スコップを使って泥をかき出すボランティア=相模原市緑区長竹 [写真番号:866181]
精密機械の開発を行う会社で工場内のごみを運び出す作業員。工場フロアは約90センチの高さに設けられているものの浸水被害を免れなかった=川崎市高津区 [写真番号:864743]
過去3番目の貯水量となった鶴見川多目的遊水地=13日午前6時半ごろ(国土交通省京浜河川事務所提供) [写真番号:865028]
台風15号と19号の影響により、散策路の一部で立ち入り禁止となっている「小網代の森」=17日、三浦市三崎町小網代 [写真番号:865027]
水位が低下したボート乗り場=17日午前11時20分ごろ、箱根町元箱根 [写真番号:864729]
水位が低下した芦ノ湖=17日午前10時半ごろ、箱根町箱根 [写真番号:864728]
水位が低下したボート乗り場=17日午前11時20分ごろ、箱根町元箱根 [写真番号:864730]
被災して使えなくなった資材類や、片付けで生じたごみなどが運び込まれた津久井クリーンセンター=17日午後1時55分ごろ、相模原市緑区青山 [写真番号:864623]
台風19号の影響で片付けの際に出たごみなども住民から多く持ち込まれた津久井クリーンセンターの現場=17日午後2時5分ごろ、相模原市緑区青山 [写真番号:864621]
台風19号の土砂崩れで押し流された箱根登山鉄道の線路=16日午前、箱根町 [写真番号:863101]
台風19号の土砂崩れで押し流された箱根登山鉄道の線路=16日午前、箱根町 [写真番号:863104]
台風19号の土砂崩れで押し流された箱根登山鉄道の線路=16日午前、箱根町 [写真番号:863102]
台風19号の影響で線路が寸断された箱根登山鉄道=16日午前、箱根町 [写真番号:863103]
崩落した大量の石などで埋まった大平台-宮ノ下間の線路=13日、箱根町(箱根登山鉄道提供) [写真番号:863299]
通行止めが続く国道138号線の碓氷洞門-小塚入口間=15日午後3時5分ごろ、箱根町宮城野 [写真番号:863476]
湖尻港の遊覧船乗り場周辺でもボートの桟橋が一部冠水する状態が続いた=15日、午後1時20分ごろ、箱根町元箱根 [写真番号:862837]
冠水したボート乗り場=14日午後0時45分ごろ、箱根町元箱根 [写真番号:862834]
桟橋の冠水が続く元箱根港の遊覧船乗り場=15日午後0時15分ごろ、箱根町元箱根 [写真番号:862835]
冠水が続く箱根町港の乗り場周辺の駐車場=15日午前11時半ごろ、箱根町箱根 [写真番号:862836]
水位上昇が続く芦ノ湖=15日午前10時50分ごろ、箱根町箱根 [写真番号:862832]
高波で倒れた転落防止用の鉄柵=大磯港 [写真番号:862838]
台風19号による大雨で大規模な土砂崩れが起きた中央自動車道=相模原市緑区与瀬(中日本高速道路提供) [写真番号:863477]
土砂崩れによって道路が崩落した国道413号=相模原市緑区青根付近(市提供) [写真番号:863478]
台風19号の影響で冠水し、天然芝の大半が泥に覆われた練習場。フェンスは倒れ、周囲には流木などが散乱していた=平塚市の馬入ふれあい公園サッカー場 [写真番号:862928]
貨物船から漏れ出した重油が付着した漂着ごみ=15日午後2時20分ごろ、横須賀市のうみかぜ公園 [写真番号:863300]
台風19号に伴う強風で壁面に穴があいた市立剣崎小学校の体育館=三浦市南下浦町松輪 [写真番号:863479]
台風19号の強風で屋根が飛ばされ、ビニールシートがかぶせられた山形さんら姉弟の住まい=三浦市内 [写真番号:863480]
台風19号による大雨で浸水した住宅から出されたごみ。左は越水した平瀬川、奥に見えるのが多摩川=川崎市高津区久地2丁目 [写真番号:862749]
泥の堆積した路上の清掃作業に当たる地元自治会員ら=川崎市中原区宮内1丁目 [写真番号:862752]
浸水被害を受け、路上に山積みにされた家財道具=川崎市高津区溝口6丁目 [写真番号:862750]
台風19号の大雨で1階部分が水没したマンション。住民が後片付けに追われた=川崎市高津区溝口6丁目 [写真番号:862751]
浸水したJR横須賀線武蔵小杉駅の構内(13日未明、JR東日本提供) [写真番号:862745]
水没した13日未明時点のJR横須賀線武蔵小杉駅の新南改札。15日始発から使用できるようになった=(JR東日本提供) [写真番号:862746]
桟橋の床面の高さまで水位が上昇している芦ノ湖=14日午後4時ごろ、箱根町箱根 [写真番号:862315]
ボート乗り場も冠水した=14日午後0時45分ごろ、箱根町元箱根 [写真番号:862314]
前日は約30センチの高さまで冠水していた伊豆箱根鉄道の元箱根港の遊覧船乗り場=14日午後0時40分ごろ、箱根町元箱根 [写真番号:862316]
箱根町港の観光船乗り場周辺の駐車場では、深いところで膝上まで漬かる様子が見られた=14日午前11時5分ごろ、箱根町箱根 [写真番号:862313]
台風19号の強風で破れた大ちょうちん=13日午前、小田原駅 [写真番号:861652]
1人が死亡、1人がけがを負った土砂崩れ現場=13日午後1時ごろ、相模原市緑区牧野 [写真番号:861653]
1人が死亡、1人がけがを負った土砂崩れの現場=13日午後0時55分ごろ、相模原市緑区牧野 [写真番号:861654]
2人が心肺停止で発見された串川で、さらに捜索活動に当たる相模原市消防団ら=13日午前10時20分ごろ、相模原市緑区 [写真番号:862489]
台風19号により樹木が倒れ、電柱にもたれかかった=13日午後12時40分ごろ、鎌倉市雪ノ下 [写真番号:861974]
台風19号による高波の影響で陥没した歩道の応急処置に当たる作業員=13日午前10時40分ごろ、鎌倉市稲村ガ崎 [写真番号:862727]
台風19号による高波の影響で、陥没した歩道=13日午前10時半ごろ、鎌倉市稲村ガ崎 [写真番号:861964]
大勢の人たちが横須賀線の運行再開を東戸塚駅改札前で待つ様子=13日午後2時ごろ [写真番号:861662]
水没した市民ミュージアムの地下部分。右にあるのが、搬入口のシャッター [写真番号:862833]
武蔵小杉駅東口で泥かきや清掃作業に追われる業者やマンション住民=13日午前9時10分、川崎市中原区新丸子東3丁目 [写真番号:861597]
道路の泥かきや清掃作業を急ぐ業者。左奥は東急線武蔵小杉駅=13日午前9時10分ごろ、川崎市中原区新丸子東3丁目 [写真番号:861598]
武蔵小杉駅東口一帯から水が引いた後も泥に覆われていた道路=13日午前8時55分ごろ、川崎市中原区新丸子東3丁目 [写真番号:861601]
台風で1階部分が水没したマンション=13日午前6時ごろ、川崎市高津区溝口6丁目 [写真番号:861608]
台風で1階部分が水没したマンション=13日午前6時20分ごろ、川崎市高津区溝口6丁目 [写真番号:861609]
高潮の被害を受けた釣具店。店長らが海水をかき出す作業に追われた=13日午前8時55分ごろ、横須賀市久里浜7丁目 [写真番号:861508]
台風19号の影響で陥没したとみられる歩道。女性が転落、軽傷を負った=13日午前9時20分ごろ、横須賀市野比5丁目 [写真番号:861511]
高潮によって砂利が堆積したとみられる道路。13日早朝から重機による撤去作業が行われた=13日午前8時50分ごろ、横須賀市久里浜 [写真番号:861512]
高潮によって道路に堆積したとみられる砂利=13日午前8時50分ごろ、横須賀市久里浜7丁目 [写真番号:861507]
高波で路上に打ち上げられたとみられるボート=13日午前8時45分ごろ、横須賀市久里浜7丁目 [写真番号:861509]
窓などが大きく損壊している西湘バイパス下り線の西湘PA=小田原市国府津 [写真番号:861655]
酒匂川の増水で損壊した酒匂川スポーツ広場のソフトボール場=13日午前、小田原市寿町 [写真番号:861981]
増水でボートなどが横転した相模川沿いのマリーナ=13日午前、平塚市馬入 [写真番号:861982]
道路が冠水して動けなくなった乗用車=13日午後1時55分ごろ、相模原市緑区若柳の国道412号 [写真番号:861983]
土砂が道路の一部をふさいだ国道413号=13日午前11時40分ごろ、相模原市緑区 [写真番号:861984]
台風19号の被害を受け、ネットが倒壊したゴルフ場=午前9時10分ごろ、横浜市旭区 [写真番号:861796]
台風19号の被害を受け、ネットが倒壊したゴルフ場=午前9時10分ごろ、横浜市旭区 [写真番号:861797]
台風19号の被害を受け、ネットが倒壊したゴルフ場=午前9時10分ごろ、横浜市旭区 [写真番号:861798]
台風19号の被害を受け、ネットが倒壊したゴルフ場=午前9時5分ごろ、横浜市旭区 [写真番号:861800]
台風19号の被害を受け、ネットが倒壊したゴルフ場=午前9時5分ごろ、横浜市旭区 [写真番号:861799]
建設会社では、高波に備えて入り口に積んでいた土のうを重機を使って移動させていた=13日午前7時半、横浜市金沢区 [写真番号:861539]
工業団地への浸水を防ぐため、岸壁の近くに台風接近前に積まれた土のう=13日午前7時10分ごろ、横浜市金沢区 [写真番号:861541]
台風15号で損壊した岸壁に応急的に積まれた土のうは崩れ落ちていた=13日午前7時15分ごろ、横浜市金沢区 [写真番号:861542]
台風19号の影響で、氷川丸のウッドデッキがめくれ上がった=13日午前7時50分ごろ、横浜市中区の山下公園 [写真番号:861416]
台風19号の影響で壁面の一部が落下した店舗=13日午前6時55分ごろ、横浜市中区野毛 [写真番号:861417]
1階部分が水没したマンション=13日午前5時ごろ、川崎市高津区 [写真番号:861365]
台風で1階部分が水没したマンション=13日午前5時45分ごろ、川崎市高津区 [写真番号:861371]
1階部分が浸水した住宅=13日午前5時半ごろ、川崎市高津区 [写真番号:861372]
水が路面に噴き出し、辺り一帯が冠水した武蔵小杉駅東口付近=13日午前0時半ごろ、川崎市中原区新丸子東3丁目 [写真番号:861596]
車道が冠水した武蔵小杉駅東口付近=13日午前0時15分ごろ、川崎市中原区新丸子東3丁目 [写真番号:861600]
冠水した武蔵小杉駅近くの交差点=12日午後11時52分、川崎市中原区 [写真番号:861297]
武蔵小杉駅東口の冠水した道路=13日午前0時25分ごろ、川崎市中原区新丸子東3丁目 [写真番号:861599]
避難所が開設された川崎市立東住吉小学校=12日午後11時27分、川崎市中原区木月住吉町 [写真番号:861298]
濁流で増水した相模川=13日午前1時10分ごろ、厚木市の新相模大橋付近 [写真番号:861329]
厚木市内の相模川橋梁付近で水位が上昇した相模川=13日午前0時半ごろ [写真番号:861318]
水位が上昇した相模川=13日午前0時半ごろ、厚木市の相模大橋下流付近 [写真番号:861327]
水位が上昇した相模川=13日午前0時15分ごろ、厚木市の相模大橋上流付近 [写真番号:861317]
相模川の水位が上昇したあゆみ橋付近=12日午後11時45分ごろ、厚木市内(同市提供) [写真番号:861293]
海上を警戒するタグボート=12日午後4時過ぎ、山下公園沖、横浜市中区 [写真番号:861064]
満潮時刻を迎えた山下公園=12日午後4時30分頃、横浜市中区 [写真番号:861065]
台風19号で、防波堤を越える波が押し寄せた横須賀市佐島=12日午後3時ごろ(読者提供) [写真番号:861806]
城山ダムの緊急放流を前に濁流が護岸に迫る相模川河口近く=12日午後3時40分ごろ、平塚市内 [写真番号:861005]
城山ダムの緊急放流を前に濁流が護岸に迫る相模川河口近く=12日午後3時40分ごろ、平塚市内 [写真番号:861006]
城山ダムの緊急放流を前に濁流が護岸に迫る相模川河口近く=12日午後3時35分ごろ、平塚市内 [写真番号:861003]
城山ダムの緊急放流を前に濁流が護岸に迫る相模川河口近く=12日午後3時35分ごろ、平塚市内 [写真番号:861004]
轟音を立てて濁流が流れる相模大橋付近の相模川=12日午後3時35分ごろ、厚木市内 [写真番号:861204]
台風19号の接近で増水した多摩川。東京側(奥)の河川敷は完全に水没。川崎側(手間)も土手の際まで濁流が迫る=12日午後3時すぎ、川崎市幸区 [写真番号:860983]
台風19号の接近で増水し、土手の手前まで濁流が迫る多摩川=12日午後3時すぎ、川崎市幸区 [写真番号:860984]
台風19号の接近で増水し、土手の手前まで濁流が迫る多摩川=12日午後3時すぎ、川崎市幸区 [写真番号:860995]
台風19号の接近で増水し、土手の手前まで濁流が迫る多摩川=12日午後3時すぎ、川崎市幸区 [写真番号:862490]
市民から相次ぐ避難の相談を受ける厚木市の職員ら=12日午後4時20分ごろ、厚木市中町 [写真番号:861017]
市民から相次ぐ避難の相談対応にあたる厚木市の職員ら=12日午後4時20分ごろ、厚木市中町 [写真番号:861018]
厚木市内の学校体育館の避難所に身を寄せた住民ら。スマートフォンで情報収集する姿も多く見られた=12日午後6時15分ごろ、同市水引 [写真番号:861063]
降りしきる雨の中、家路に急ぐ通行人=12日午後1時25分ごろ、横浜市中区のイセザキ・モール [写真番号:860936]
計画運休の影響で人影がまばらな横浜駅の東西自由通路=12日午前11時55分ごろ、横浜市西区 [写真番号:860937]
横浜駅西口の地下街で終日休館を告げる掲示板=12日正午ごろ、横浜市西区 [写真番号:860938]
寝泊まりの用意をして避難所を訪れた住民=12日午前、大和市南部 [写真番号:860913]
買い物を終えて店舗を出ようとしたところ、激しい風雨で店内に戻る女性客=12日午前、大和市内の商業施設 [写真番号:860896]
短縮営業した商業施設=12日午前、大和市 [写真番号:860895]
飛散した屋根の処理にあたる横須賀署員と横須賀市消防局員=12日午後8時45分ごろ、横須賀市小川町 [写真番号:861205]
市が開設した避難所に身を寄せる住民ら=12日11時10分ごろ、横須賀市総合体育会館 [写真番号:860999]
市が開設した避難所に身を寄せる住民ら=12日11時15分ごろ、横須賀市総合体育会館 [写真番号:861000]
前日夜から周辺住民が身を寄せた小学校の避難所=12日午前、平塚市 [写真番号:860899]
前日夜から周辺住民が身を寄せた小学校の避難所=12日午前、平塚市 [写真番号:860900]
前日夜から周辺住民が身を寄せた小学校の避難所=12日午前、平塚市 [写真番号:860901]
東海道線が運休となったJR平塚駅=12日午前11時10分ごろ、平塚市 [写真番号:860905]
電車の遅れが相次ぎ、乗客がまばらなJR戸塚駅=12日午前11時ごろ [写真番号:860869]
柏尾川の氾濫などに備え、止水板が設置された戸塚駅の商業施設=12日午前10時55分ごろ [写真番号:860870]
台風接近に伴い河川氾濫に警戒が強まる=12日正午ごろ、横浜市中区 [写真番号:860946]
12日の午前中は運行された横浜市営地下鉄。乗客は少なかった [写真番号:860871]
乗客がまばらな横浜市営地下鉄関内駅=12日午前11時半ごろ [写真番号:860872]
横浜市営地下鉄関内駅、改札近くのマリナード地下街=横浜市中区 [写真番号:860906]
台風の影響で休業した旅行案内所。シャッターには「お知らせ」が掲示されていた=12日午前9時すぎ、横浜駅 [写真番号:859422]
鉄道各線の運行状況を知らせる画面に見入る乗客=12日午前9時35分ごろ、横浜駅 [写真番号:859423]
利用者が少なく、閑散とした横浜駅中央通路=12日午前9時25分ごろ [写真番号:859424]