アルジェリアのガス田施設で1月16日、プラント建設大手、日揮(横浜市西区)の日本人駐在員ら多数の外国人がイスラム武装勢力に拘束され、人質にされた日本人17人のうち10人が犠牲になった。政府専用機で無言の帰国となった犠牲者に対し、政府や日揮関係者が献花を行った。事件は海外で活動する邦人の保護を課題として突き付けた。
写真は日本人9人の遺体が納められたひつぎに献花する政府と日揮の関係者ら=1月25日、羽田空港
世相
アベノミクスで進む円安
富士山が世界文化遺産に登録
参院選で自民圧勝
豪華寝台列車「ななつ星in九州」運行開始
伊勢神宮で式年遷宮、出雲大社も60年ぶり遷宮
流行語
「今でしょ!」「お・も・て・な・し」「じぇじぇじぇ」「倍返し」
流行歌
「恋するフォーチュンクッキー」(AKB48)
「ピースとハイライト」(サザンオールスターズ)
「潮騒のメモリー」(天野春子=小泉今日子)
「女々しくて」(ゴールデンボンバー)
「にんじゃりばんばん」(きゃりーぱみゅぱみゅ)
県内
PC遠隔操作容疑者を逮捕(2月)
世界文化遺産、鎌倉は不登録(4月)
ストーカー殺人事件、逗子市から情報漏えいか(11月)
国内・国際
TPP参加を正式表明(3月)
スノーデン氏の告発で、米の通信傍受など表面化(6月)
プロ野球・楽天が初の日本一(11月)
中国が東シナ海に防空識別圏設定(11月)
特定秘密保護法が成立(12月)
県人口:907万人
東急東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転が3月16日にスタート。都心北部、埼玉西部がぐっと身近になり、みなとみらい線の元町・中華街や横浜から足を延ばすのが便利になった。人の流れが変わり、観光やまちづくりへの波及効果も徐々に出てきている。
写真は相互直通運転開始を祝う獅子舞などのパレード=横浜中華街
10月5日、ベルギーのアントワープで開かれた体操の世界選手権種目別決勝の男子床運動で、県立岸根高校2年、17歳の白井健三選手が初出場優勝の快挙を遂げた。体操では五輪も通じて日本史上最年少の金メダリスト。床運動のスペシャリストで、難度の高い新技は「シライ」と命名された。神奈川スポーツ賞にも選ばれた。
写真は在学する県立岸根高校(横浜市港北区)での報告会に臨む白井選手=10月18日
横浜市の待機児童数が、目標としていた「ゼロ」を4月1日に達成した。3年前は1500人を超え、全国最多だったが、施設整備や相談員の配置など多様な施策が奏功。全国的に注目されたものの、10月1日には231人に増えた。
写真は小学校の放課後、宿題や読書、遊びなどをして自由に時間を過ごす児童=横浜市内の「はまっ子ふれあいスクール」
国際オリンピック委員会(IOC)総会が9月7日(日本時間8日早朝)にブエノスアイレスで開かれ、東京が2020年の第32回夏季オリンピック大会の開催都市に選ばれた。
写真は自ら製作した1964年の東京五輪のバレーボール日本代表公式ブレザーを手に東京五輪開催決定の喜びを語る藤崎徳男さん=9月、横浜市神奈川区
2013(平成25)年の世相
[写真番号:1132726]
[写真番号:1132727]
[写真番号:1132728]
[写真番号:1132729]
[写真番号:1132730]