米スペースシャトル「ディスカバリー」に搭乗した茅ヶ崎市ゆかりの宇宙飛行士・野口聡一さん(40)の無事帰還を祝うパレードが、JR茅ヶ崎駅周辺で行われた。
パレードにはコリンズ船長ら5人の乗組員も参加、約1万6000人が詰めかけた沿道は熱気に包まれた。(10月2日)
世相
愛・地球博が開催
耐震偽装問題などで社会的な不安広がる
ブログ
クールビズ
流行語
小泉劇場 刺客 想定内
流行歌
「桜」(コブクロ)
「Butterfly」(倖田來未)
県内
三越横浜店が閉店(5月)
相模原と津久井、相模湖両町の合併決定(7月)
県内出身の野口聡一さんスペースシャトルで宇宙へ(7月)
衆院選で自民・公明圧勝(9月)
原子力空母横須賀配備で政府合意(10月)
耐震偽装相次ぐ(11月)
35歳の瀬川晶司さん念願のプロ棋士に(11月)
国内・国際
尼崎JR宝塚線脱線事故(4月)
個人情報保護法施行(4月)
衆院選で自民歴史的大勝(9月)
米軍再編へ中間報告(9月)
郵政民営化法成立(9月)
パキスタン大地震(10月)
日本の人口、初めて減少(12月)
県人口:874万人
「第25回全国豊かな海づくり大会かながわ大会」が11月19・20日に行われ、横浜・みなとみらい21(MM21)地区をメーン会場に式典や海上パレード、稚魚の放流などが行われた。
写真は臨港パークの会場で披露された真鶴の貴船まつりに参加した若者たちに声をかける天皇、皇后両陛下=11月20日
映画「濱マイク」シリーズの舞台になった名物映画館、横浜日劇(横浜市中区)が半世記の歴史の幕を閉じた。
横浜日劇は1957(昭和32)年に開館。洋画の話題作を2、3本立てで上映し、根強いファンをつかんだ。レトロなたたずまいをカメラに収めたりスケッチしたりするファンも多かった。(2月18日)
5月5日、横浜駅西口を代表する商業施設の一つとして親しまれてきた三越横浜店が閉店した。
同店は1973(昭和48)年11月に開店、営業を続けてきたが売り上げが低迷。2000年からは販売品目を食料品や婦人服に特化し、上層フロアを大手家具店に転貸するなどして相乗効果を狙ったが、回復できなかった。
11月18日、同店跡を改装し、家電量販店のヨドバシカメラ「マルチメディア横浜」がオープンした。
利用者減のため廃止が決まっていた伊豆箱根鉄道の「箱根・駒ケ岳ケーブルカー」が運転を終了。
47年間の歴史にピリオドを打った。箱根観光の一翼を担ってきたケーブルカーの最後の雄姿を見届けようと大勢の観光客が足を運び、別れを惜しんだ。(8月31日)
2005(平成17)年の世相
[写真番号:1132508]
[写真番号:1132509]
[写真番号:1132510]
[写真番号:1132511]
[写真番号:1132512]