神奈川文化賞・スポーツ賞贈呈式では、壇上にそろった受賞者・団体の中に、シドニーパラリンピックの水泳で世界新記録を出した成田真由美さんの笑顔が。
成田さんは「私が泳ぐことでメッセージを送っていきたい」と述べ、会場を埋めた観客からひときわ大きな拍手を浴びた。(11月3日)
世相
iモード人気
2000年問題
BSデジタル放送開始
三宅島噴火で全島民避難
流行語
おっはー Qちゃん ジコチュー IT革命
流行歌
「TSUNAMI」(サザンオールスターズ)
「らいおんハート」(SMAP)
「箱根八里の半次郎」(氷川きよし)
県内
米軍PCB含有廃棄物が太平洋迷走、横浜港へUターン(3月)
横浜で小2男児誘拐5日ぶり保護(4月)
大和の無認可保育所の幼児虐待で経営者逮捕(6月)
松竹の大船撮影所閉鎖(6月)
相模総合補給敞で有事にらんだ野外衛生演習「メデックス2000」(8月)
シドニー・パラリンピックで成田真由美さんが金メダル6個(10月)
国内・国際
新潟で9年間監禁の少女保護(2月)
介護保険制度スタート(4月)
17歳少年が西鉄バスジャック(5月)
朝鮮半島初の南北会談(6月)
そごう倒産(7月)
オリンピック女子マラソンで高橋尚子選手V(9月)
白川英樹氏にノーベル化学賞(10月)
遺跡発掘ねつ造(11月)
県人口:844万人
新しいミレニアム(千年紀)と主要国首脳会議(サミット)の沖縄開催にちなみ、二千円札が発行された。新額面の発行は42年ぶりだが、県内の駅の券売機や金融機関の現金自動支払機ではしばらく受け付けてもらえない新札。
県内の百貨店では二千円札を集客に結びつけようと、二千円札でおつりを渡す発行記念バザールや二千円均一セールを展開した。(7月19日)
米陸軍の相模総合補給廠で統合衛生野外演習「メデックス2000」が小川勇夫相模原市長、市議らが視察する中で実施された。
「野戦病院」の全容を目の当たりにして、あらためて基地返還交渉への影響を懸念する声もあがった。「災害時に使えるのならばすごい施設」「この程度なら基地機能強化にならない」という意見がある一方、「このままでは訓練基地化してしまう」という声も上った。(8月28日)
激動の20世紀が12月31日に幕を閉じる。
横浜駅東口ではカウントダウンの表示に立ち止まる人もいた。(12月30日)
2000(平成12)年の世相
[写真番号:1132464]
[写真番号:1132466]
[写真番号:1132467]
[写真番号:1132469]