他にはない神奈川のニュースを!神奈川新聞 カナロコ

  1. ホーム
  2. 連載・企画
  3. 連載
  4. 教育
  5. 県立保土ケ谷高校(横浜市保土ケ谷区)

教室に行こう
県立保土ケ谷高校(横浜市保土ケ谷区)

教育 | 神奈川新聞 | 2019年11月26日(火) 16:00

英語で価値観を共有 
言葉を選び 「この表現の方が伝わるかな」


世界の動物に関するクイズに挑戦
世界の動物に関するクイズに挑戦

 「カバって英語で何だっけ?」「スマトラトラの生息地は?」。

 プロジェクターに映し出された絶滅危惧種クイズに対して、生徒が口々に英語で答える。

 これは、県立保土ケ谷高校の「コミュニケーション英語2」の授業である。トピックは、「ヤマネの生態」。日本のヤマネが森林伐採によりすみかが減り、個体数が減っていることを英文で学んできた。

 授業では、外国語の力を身に付けるだけでなく、海外の文化や出来事にも目を向けてほしいという狙いから、教科書の内容を世界に絡めてクイズを出題した。

 同校は、国際理解教育の推進を学校方針に掲げ、第二外国語としてドイツ語・フランス語・中国語・スペイン語の授業を選択することができる。加えて、多様な価値観や文化の違いの学習を教科・科目を越え、横断的に行うことで、国際理解を深めている。


英語で自分の考えを整理する
英語で自分の考えを整理する

 「教科書には、ヤマネを守るべきだと書いてありますが、あなたはどう思いますか。理由とともに英語で意見を述べてください」。先生の問いに、一瞬生徒はきょとんとし、戸惑った。「教科書と違ってもいいんですか?」。自分の意見を述べる授業だと先生に言われると、生徒は目を輝かせて考え始めた。「この表現の方が伝わるかな」「これは根拠と言えるかな」。真剣に言葉を選び、どうすれば自分の意見を英語で適切に表現できるか考えていた。

 賛成意見と反対意見が、黒板一面に並んだ。その意見を生徒が英語で伝え合い、やりとりを重ねる。「便利になるためには仕方ない」「自然と共存すべきだ」。お互いに自分の考えの理由を説明し合い、ディスカッションを重ねることで、生徒は外国語の力を身に付けながら、さまざまな価値観を共有していく。

 教室で机を並べる同級生でさえ、育ってきた背景や考え方はいろいろだ。一人一人の違いを知り、自分の考えを深化させていく取り組みの積み重ねが、他者理解、そして国際理解につながっていく。

さまざまな教室から、県教育委員会の指導主事や先生らで構成する「学び見守り隊」がリポート

神奈川県教育委員会では、他にも各校の取り組みを「元気な学校づくり通信『はにい』」で紹介。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f420082/

 
 

教室に行こうに関するその他のニュース

教育に関するその他のニュース

PR
PR
PR

[[ item.field_textarea_subtitle ]][[item.title]]

アクセスランキング