他にはない神奈川のニュースを!神奈川新聞 カナロコ

  1. ホーム
  2. ニュース
  3. 社会
  4. 津波そのとき 千葉・旭市から(中)記録で語り継ぎたい

3・11東日本大震災10年
津波そのとき 千葉・旭市から(中)記録で語り継ぎたい

社会 | 神奈川新聞 | 2021年3月11日(木) 10:05

調査成果のパネルについて説明する春川光男さん=1月、旭市防災資料館

 〈百年後に語り継ぐために〉

 東日本大震災で14人が死亡、2人が行方不明となった千葉県旭市で、津波の教訓を伝えるために編集されてきた「復興かわら版」。その発行は近く終了する予定だが、昨年12月に出された第61号の見出しには、ひときわ目立つ言葉が刻まれた。

 決意を記したのは、「2011年旭市の津波被害を記録する会」の代表、春川光男(69)。「震災の直後から海沿いの一軒一軒を訪ね歩いて調査を重ねた」成果などを踏まえ、かわら版の中では津波の教訓として四つを挙げた。

 〈津波は後の波ほど大きい〉

 〈警報が解除されるまでは絶対に帰宅しない〉

 〈沖を通過した津波が戻ってきた事実を語り継ぐ〉

 〈前例にとらわれない〉

 市内で特に被害が目立った東部地域の名称から「飯岡津波」と呼ばれることが多い旭市の津波。多くの住民が巻き込まれた背景として指摘されてきたのは、津波に対する「油断」だ。

 2011年3月11日午後2時46分。三陸沖で国内観測史上最大となるマグニチュード(M)9・0の巨大地震が発生した。震度5強となった旭市を含む「千葉県九十九里・外房」には地震の約30分後に大津波警報が発表され、多くの住民が高台へ逃れた。

来襲時刻で止まった時計

 
 

東日本大震災に関するその他のニュース

社会に関するその他のニュース

PR
PR
PR

[[ item.field_textarea_subtitle ]][[item.title]]

アクセスランキング