「自由の声」投稿

   神奈川新聞の読者のページ「自由の声」は、1945年11月から続く投稿欄です。
 紙面ではお名前の他、住所(市区町村まで)と年齢、職業(肩書)が掲載されます。実名が原則です。ペンネームやハンドルネームの使用はご遠慮ください。
 文章だけでなく、写真やイラストなども募集しています。詳しくは、投稿規定の各欄をご覧ください。趣旨を変えずに添削する場合があります。 
     ※「かなとも会員」の方は、分かれば会員番号をお書きください。

「自由の声」に投稿する

投稿規定

自由の声

  • 500字程度、テーマ自由(紙面掲載時には11字40行となります)。
  • 採用されると、名前の他、職業、年齢、住所(市区町村まで)が紙面に掲載されます。
  • 前月の後半から、月ごとの投稿テーマを提示します。4月のテーマは「お小遣い」「仲直り」です(3月は「ボランティア」「私の失敗談」)。
  • 月ごとのテーマのほか、折々にテーマを設けることもあります。提示したテーマでも、特に締め切りはありません。その月が過ぎれば自由投稿として扱います。
  • (以前は「○月のお題」と呼んでいましたが、改称しました)
  • 短文投稿(140字以上)も歓迎します。
  • 規定字数に満たない場合など、短文投稿として紙面に掲載することがあります。短文投稿とすることを望まない人はその旨を明記してください。
  •  ※顔写真必須のワイド投稿「意見異見」の募集は終了しました。

変化球

  • 世相をちくりと刺す短文。紙面では8字取り。ペンネーム必須。
  • ペンネーム(作品の最後に丸括弧で表示)を含め、8行以内に収めてください。

フォトリポート

  • 写真が「主役」の投稿欄です。写真にまつわるエピソードをお寄せください。400字程度。テーマは自由です。

私の作品

  • はがきサイズのイラストや、自分で作った工芸品などの写真。作品とは別に、タイトルと簡単なコメントや制作話を付けて。
  • 極端な縦長や横長サイズはご遠慮ください

パチリ

  • 季節の風景、街角スナップなど、投稿者本人が撮影した写真。タイトルと簡単なコメント、撮影日・場所を明記。
  • 人物が分かる場合など、被写体の了解を得てください。

すくすく(「マイファミリー」を改称しました)

  • 子どもの写真にタイトルを付けて。写っている人の名前(読み方)の他、応募者との続柄、撮影時の年齢(月齢)を明記。投稿の際は、親権者または後見人の了解を得てください。
  • ※申し訳ありません、フォーム改修が遅れています。選択肢では旧称の「マイファミリー」を選んでください。

われら同窓生

  • 最近の同窓会写真。学校名(県立や市町村立などを含めフルネームで。統廃合などで現存しない場合はその旨もお知らせください)と卒業年、撮影日・場所。一言を添えて。
  • 投稿にあたっては、写真に写っている皆さんの了解を得てください。

「自由の声」に投稿する

投稿時の注意事項

  • 郵便番号、住所、氏名(読み方も)、年齢、職業(学年)、電話番号を必ず記入してください。職業・肩書がない場合、空欄にせず「無職」と記してください。
  • 投稿者氏名であっても旧字や異体字は原則として使いません。旧字・異体字を希望する人はその旨を毎回明記してください。
  • メール(opinion@kanagawa-np.co.jp)、またはカナロコの場合、投稿する文章は添付ファイルを使わずに本文に書いてください。
  • 「自由の声」「変化球」以外は、写真(画像)必須です。郵送の場合、写真は必ず写真プリントにしてください(紙に印刷したものは不可)。メールまたはカナロコからの場合、画像形式JPEGファイル(拡張子jpg)にして添付してください。写真はトリミングする場合があります。
  • 二重投稿、発表済みのものは受け付けません。
  • 著作権は神奈川新聞社に帰属。投稿者本人であっても利用には許諾が必要です。
  • 引用するときは出典を明記。新聞や雑誌は掲載日、書籍は著者名も。
  • 投稿者氏名のほか、地名・施設名・人名など、難読字や複数の読みが考えられるものは読みがなを添えてください。
  • 実名が原則です。匿名を希望される場合はその理由をお知らせください。連絡先も必須です。
  • 投稿されたものは返却しません。
  • 採否の問い合わせはご遠慮ください。既に掲載されたかどうかについては読者相談室☎045(227)0090にお問い合わせください。
  • 【郵送・ファクスの場合】手書き原稿は、原稿用紙に縦書きで。▽郵送=郵便番号231-8445(住所不要)、神奈川新聞社統合編集局報道部「自由の声」係。▽ファクス=045(227)0186
  • 内容や記入漏れ事項について問い合わせをすることがあるため、電話番号の記入をお願いしています。電話でのやりとりに不自由がある方は、その旨と、(あれば)代替手段(ファクス、間に入ってくれる親族の連絡先など)をお知らせください。

お問い合わせ


担当 「自由の声」担当
電話 045-227-0127(平日のみ)